
最近は、ご飯をよく噛んで味わって食べています。①退職編
こんにちは!
久枝です。
11月も今日が最後。
これを書いているのが21時なので、
あと3時間もしないで12月が始まります。
2024年も残り一か月ですね。
この時期になると1年の振り返りをする人は多いと思いますが、
私も、コーヒータイムに過去の写真を眺めながら「こんなことしてたわぁ」と振り返るときがあります。
ほんの数か月前なのに
すごく昔のように感じるのはなぜなんでしょうね。
そして、私は毎年10月~12月頃、
結構な転機に見舞われやすく、この時期はたいてい
個人的なビックニュースが起こります。
気持ちの変化だけの時もあれば
現実も変化する時もあって
大体の変化が、年内に消化しきれず翌年の課題とテーマになることが多いです。
それは例年に漏れず、今年もしっかりと大きな変化がありました。
3つほど、この数か月でのビックニュースがあったので
今回はそれをお話します。
1つ1つが結構長いので
記事を分けようかと思います。
前提として、今回は最終的にかなり精神の話になります。
(そしてタイトルに繋がる話。)
よろしければ最後までお付き合いください。
大きな変化その① 11月30日付けで仕事を辞めた。
いきなりパワーワード(笑)
でも、わかりやすい大きな変化です。なんなら今日です。(笑)
これは、精神からくる疲弊が大きく、のちに繋がる話なんですが
始めましての人のために軽く自己紹介がてら経緯をお話します。
私は今年の5月まで地元・北海道の十勝に住んでいました。
昨年の10月頃、
「2024年は東京引っ越すかぁ~」なんてぼんやり考えていて
ゆっくり準備しようと思い始めていたころ。
その頃にメインの収入にしていた仕事が、動画講座販売の委託業務でした。
フルリモートなので、ネットさえ繋がればどこでも出来る仕事です。
でも、委託なので保険や年金は自己負担。
正直、あまり望んだ収入にはなっていなかったので、
掛け持ちしながら繋いでいた状態でした。
そんな中、その会社の講師の先生が外部のオンラインイベントに登壇することになり、面白そうだったので興味本位で視聴申込をしました。
そのオンラインイベントは複数の講師が登壇するもので、
見たい講師の講座を時間を勘違いして見逃してしまい、
見る予定のなかった投資家の先生の講座をたまたま拝見。
実は、投資は数年前からちょこちょこ勉強していて、
でも難しそうという理由で実践までは至っていませんでした。
でも、その投資の先生の話はめっちゃわかりやすい!
そして、「儲けようと思ってするものではない。」と断定している姿に
誠実さを感じ、この講師の元で学びたい!と思い
講座の詳細を依頼しました。
詳細を確認しましたが
時間とタイミング的に難しそうで、その時は受講を断念。
そのままリモートの委託の仕事を続けていましたが
2024年4月頃、いよいよ東京へ行くために他の仕事も探さなきゃなーと
思っていた所に、昨年受講を断念した投資の会社から
求人のメールが来ているではありませんか!
「これだ!」と思い、即求人に応募。
こうゆうときの私の直感は大体当たります。
「多分、受かる」
なぞの自信(笑)
案の定、一次面接通過、二次面接も無事通過、
最終面談で「いつから働ける?」ということで、
6月に関東へ引っ越し、6月から入社という流れです。
あれよあれよとサレンダーし、
仕事と部屋を決め、北海道から千葉へ引っ越してきました。
(東京は家賃高いので断念。
そして、念願の6月から投資の会社で働き始めました。
(社員希望で入りましたが、試用期間3か月はパート)
そこで、久しぶりにマーケティングや数字を追う営業業務を体験。
不動産営業の時と大きく違うのは、ベンチャーで社員が少なすぎるので
マーケティング部1人、商品提供1人、社長とLP作成の役員、計4人の社員が
外部委託の方に依頼しながら月2000万とかの売り上げを上げるような
会社で、新規プロモーションが月に1、2本同時進行しています。
このハイスピードを10年以上続けてきているなかに、
「会社」から離れてゆるーく生きる4年間を過ごしてきた私にとって
久しぶりに精神的な疲労と、体調不良になるほどの緊張感を持った環境は
本当にきつすぎました。
一番きついかったのが、
「新人用の研修マニュアルがない中で振ってくる責任の重圧」
マーケ部に配属されたのですが、マーケ部のマニュアルが一切なく
先輩の頭の中だけですべてが完結して仕事が回っている状態のため
入社後は依頼されたものだけをコツコツやるしかない状態。
それだけなら全然やります!って感じだったんですが
「わからないことがわからない状態」で、聞いても質問が浅いので
本当に欲しい答えまで返ってこない状況で、結局どこかにほころびが出て、社長に「どうなってるのこれ?」と指摘される始末。
先輩も、私がなにがわからないのかわからない状態だったと思います。
(こっちとしては全部わからん!って感じだったんですが)
ましてや投資も初めてなので勉強も同時進行で
仕事も初めて触るツールの使い方から学ばなきゃいけない状態。
最初のころは気力で何とかなっていました。
しかし、退職の決め手になった出来事があります。
それは
「入社3か月の新人に新規プロモーションを任せたつもりなのか、よくわからないノリで任せ、案の定中途半端な依頼だからこちらのマインドセットも中途半端で、上手く行くわけないのに、最後「無責任すぎる」の一言で終わらせる社長の責任転換」
これに関しては、本当に、当初任せられた記憶はないのです。
いつも通り仕事していたら、先輩から「今度この講師の新規プロモーションをやるので、久枝さん少しシナリオ考えてみてください」と言われ
いつものライティング依頼のノリだったため、
「了解です!でもシナリオ書いたことないので、なにか参考はありますか?」と聞き、渡された一本の動画。
こちらを参考にシナリオを作成。
動画は、社長がシナリオ作成の仕方をレクチャーしている動画でした。
(この段階で、「このプロモーション任せたいと思うのでお願いしますね」の一言があれば、まったくスタンス違ったのですが…。)
作成したシナリオを先輩に確認してもらい、いろいろとアドバイスをもらっている途中で、社長から
「これ、シナリオじゃないよ」
と一言。
「は?」ってなりますよね💦
先輩も「普段はこれがシナリオなんですけどね…」と困惑気味。
一応、社長の言う通り作り直したりしましたが
ふと気になり
「これ、いつからプロモーション始まるんですか?」
と先輩に確認。
すると、とんでもない一言が。
「え?久枝さんと講師のタイミングで決めてもらえたら良いですよ」
…??
あれ?
これは会社でやると決めて進めるものではない?
私が主導でやるの?
そもそも、それいつ決まったの??
私がシナリオを書くと返答した時から????
あのノリは、任せるスタンスだったの???????
といったように、社長を筆頭に言葉が非常に足りないことで
認識のズレが多発し、社長に振り回される状態も嫌で
さらに私の雑なところが出て余計に悪循環になり
この会社で頑張って自分を変えていこう!
と思える意欲がわかなくなった…というのが今回の退職に繋がっています。
久しぶりに月のものが2か月遅れ、その状態が2回ありました(なので4か月に2回しか月のもの来なかった)
実は、退職をチャットでお伝えした時も
年内はお手伝いさせていただければと思います。とお伝えし
社長から「11月退職の可能性もあります。また連絡します」と言われ
それに関しては大歓迎だったので
「承知しました、連絡お待ちしています」と伝えたのが11月7日。
11月27日になっても社長からの連絡がないので
「その後の経過はいかがでしょうか」
と確認したら
「11月退職の予定で動いています。また連絡します」とのこと。
あと二日の営業日だけど…(土日休みの会社なので)
ということで、一応採用担当の方にも上記の内容報告、
社長から聞いてますか?と伺うと
「私もさっき聞いて、びっくりしすぎて何も言えませんでした…」という感じ(笑)
恐らく、労基的にアウトな状態ですよね。
で、11月の営業最終日。
11月29日。
終業時間が18:30。
17:30になっても社長から連絡はない。
こちらから確認。
「その後経過いかがでしょうか?」
18:30(終業時刻)に返信あり。
「引継ぎどうなっている?」
え、このタイミングで聞くのヤバすぎない??
残業させる気満々と捉えてもおかしくない。
(でも会社は報告なしの残業は始末書扱いとうたっている)
という事で19:00まで軽く先輩に引き継ぎ業務を口頭で伝える。
(もともとそんなに仕事抱えてない)
引継ぎ終了後、
「引継ぎは終わっています。」と返信。
その後、今日(11月30日21時まで)
社長から返信無しです。
わたし、仕事辞めたのかな??(笑)
こちらから本日11月30日の18:30頃に「はっきりしてください」的なメールを送っていますが、おそらく無視しているのか気づいていないのか
もう社長の中では終わっているのか…
私にとっては、早期退職はとてもありがたいので良いのですが
このやりとり自体、労基などに報告するとどうなるんだろう。
報告する気はないのだけど
先輩も採用担当者も、みんな「???」マークが浮かんだ
スッキリしない状態で
『おそらく』退職しました。
当初、12月までと伝えていたものが
1か月早まった流れは、
次の回でお伝えする
「命を大切にする尊い行い」に繋がる話だと思っています。
全部書き出したら一本にしよう。そうしよう。
本日はここまで!
良ければ感想聞かせてもらえると嬉しいです。
今日もお読みくださり、ありがとうございました!
追記
表紙の画像は藤井風さんアジアツアーの写真♪
カッコよか。
さらに追記(12月2日)
12月1日に該当の社長から返信あり。
「11月退職で」とのこと!
どこから突っ込めばいいかわかりませんが
きっちり退職しました!
いいなと思ったら応援しよう!
