
成人の日を迎える皆さん、おせっかいライターも勝手ながら祝福しています。
今年はお子さんが成人式、という同級生が多かった気がする。
コロナの影響で中止や延期、縮小を余儀なくされており、本当に気の毒だと思う。今年新成人に当たるのは確かミレニアムべビーと言われた方たちか。
彼らが生まれたころ私はまだ独身貴族だった。
すでに新米母となっていた同級生の一人、Kとは彼女の家で頻繁に会っていた。そして彼女が2000年に出産したSちゃんともよく一緒になって遊んだ。月1回くらいのペースで会っていた気がする。
それが3年ほど続いたが、その後は私自身も結婚したり転居したりして、もう彼らに会う機会はなくなっていた。
私の記憶の中では、今年成人式を迎えたであろうSちゃんは未就学児のままだ。
でも今日、Sちゃんも20歳になったな、とふと思い出した。会うことはかなわないし、小さいころに会っただけの母親の友だちおばさんなんて覚えていないだろう。けれどもSちゃんの母であるKにお祝いメッセージを送った。
私は自分の成人式は行っていない。成人式は一生に一度だけど、親の前で着物姿を披露するのがとても恥ずかしかった。だから大学の試験勉強がある、とか言って成人式の日は下宿で一人で過ごした。その年の正月に帰省した時に着物を着て写真だけ撮ったけれど、かなり嫌々モードを出しながら家族と写真館に行った気がする。
私の3人の子どもたちはまだ中学生と小学生。長女でも成人式まではあと5年以上あり、まだ親としてはどこか他人事だ。けれども、私の友達が「子どもの成人式が中止になった」ことを年賀状に書いていたり、LINEでメッセージで送ったりしているのを見て、成人式って自分だけのものではなく、親にとっても親になってからの20年の式なんだ、と気付いた。
きっと私の親も成人式の時は楽しみにしていたのだろうなと今は素直に思う。
今年の成人式は中止という自治体も少なくない。
さらに開催されたとしても友達同士で集まって初めてのお酒を酌み交わす、なんてことはできないのだろう。
それでも家族、それが叶わないなら自分の人生にかかわった人と過ごせる日になればいいと思う。
もし誰もそばにいなかったとしても、名もなきおせっかいライターがひっそりとではあるけれどお祝いしています。
この1年は出来ない事、我慢しなければならないことが増えてしまったけれど、そんな中を生き抜いて20歳になった新成人の皆様、そしてお子さんが成人された皆様、本当におめでとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
