体育会系の人必見!夫婦喧嘩あるある

人間は性格によって
大きく2種類分かられる。

それが、
ゴール型とテーマ型。

人間分析、性格分析には
色んな種類があるけれど
そのうちの1つがこれ。

ゴール型とは
「結果」を重視する人達で

テーマ型とは
「過程」を重視する人達。

夫婦ってたいてい
性格が真逆の人同士が結婚するので
この二つのタイプが違う場合が多い。

それが分かり合えない
1番の理由だったりするんだよね。

例えば、我が家では
おとんがゴール型で
妻がテーマ型。

我が家でよくぶつかるのが
時間への感覚。

今日は22時までには寝る
という目標を設定した場合、

おとんは多少無理をしても
その目標を何としても達成するために動く。

時間がギリギリになると
「ほら、早くしないと間に合わないよ!」
とか言って、子供が
歯磨きやトイレに行くのを急かすわけ。

しかし、妻は例え目標を達成するためとはいえ
家庭の空気が悪くなることをひどく嫌がる。

そんな感じだから、
妻は時間にはルーズだ。
(無理しないから)

それがまたおとんのことをイラ立たせる。

その繰り返し(苦笑)。

結婚する前には、
外食に行く時によく喧嘩した。

おとんはお店の予約時間を守りたいが、

妻は少しくらい遅れたって
「機嫌良く行く方がいいでしょ?」.
という感じで。

「いやいや、機嫌良く時間に間に合った方が
いいに決まってるじゃないか!」

とおとんが言ってまた喧嘩になる、
みたいな(笑)。

しかし、ゴール型とテーマ型
という概念を知って

そういう人がいるんだと分かって
喧嘩は格段に減った。

確かに、多少時間が守れなかったくらいで
機嫌が悪くなるのも違うなと思えた。

世の中の多くの喧嘩が
この2タイプのせめぎ合いなので
ぜひそういった目で見てみて下さい。

※ちなみに、
おとんが時間に厳しかったのは

体育会系で遅刻厳禁という
厳しいルールの中で育てられたせいだ
ということにも気付きました。

(1秒でも遅刻したら坊主とか、
連帯責任として全員で走らされるとか
昔の部活はホントに厳しかった。苦笑)

そして、そんな喧嘩も
リカバリーメソッドで激減します。

なぜなら、リカバリーメソッドとは
フロー(ごきげん)状態を保つ方法論。

自分自身のエネルギーを上げ
心と身体に余裕が持てれば
そもそも、イライラしなくなります。

家庭を最小単位として
みんながエネルギーに余裕があって
関係性の良いチーム(企業や部活など)
を増やすのが
リカバリーメソッドを広める目的の1つです。

無料LINE講座(リカバリーレベル診断)
はこちら
↓↓
https://lin.ee/Vwy2JjO

いいなと思ったら応援しよう!