心のステージを最優先する生き方
私はサッカードクターをしていた時、
サッカーを含めたアスリートが
世の中で最も純粋で、最も挑戦していて、
最も価値のある存在だって思ってました。
自分の人生をかけてサポートしていくのに
値するのはこの人たちだと信じ疑わなかった。
しけし、日本代表チームに入ったことで
日本の歴史や日本人の精神性を学び始め
「心のステージ」という概念を知ったんです。
その考えを知って物の見方がガラッと変わりました。
特に人を見る時、話す時に
お金や肩書や経歴よりも
その人自身の心のステージ
つまり、人間的な器の大きさが
めちゃくちゃ気になるようになったんです。
つまり、外面よりも内面が気になるようになったってこと。
そして、アスリート以外にも
自分のことを追い込んで
めちゃくちゃ頑張ってる人たちがいる
また、アスリートじゃないのに
目標を達成するために、
身体をめちゃくちゃ整えている人達がいる
さらには、自分のことだけではなくて、
目の前の人のため、世の中のため
そして、日本のために本気で挑戦している人達がいる
ってことを知った。
そんな感じで、
心のステージという切り口で
世の中やアスリートを眺め直してみると
アスリートって、現役時代はむしろ
心のステージってそんなに高くない人がほとんどで
自分のためだけに
お金のためだけに
頑張ってる人が圧倒的に多い
ということに気付いたんです。
もちろん、監督やコーチになると話は違い
心のステージはめちゃくちゃ高くなります。
そして、日本の現状、世界の現状を知ると
このままではやばいと思うようになりました。
やばいと言うのは
このままの状況がさらに進行したら
子供たちの世代が悲惨なことになる
という意味。
誰かに任せておくのではなく
自分も動かなきゃ変わらない。
そういった危機感が強くなっていきました。
そう考えると、
「サッカー選手だけをサポートしていてはダメだ」
と思うようになっていたんです。
自分が出会ってきた
世の中のために全力で挑戦してる人達。
「自分がサポートするのはこっちだ!」
って。
これが、サッカードクターを辞め
パフォーマンスドクター
(パーソナルドクター)として
挑戦する人たちの
病気予防やパフォーマンスアップの
お手伝いをさせてもらっている
大きな理由の1つとなっています。
というわけで、
心のステージに関しては
公式LINEでも詳しく語っていますので
ぜひそちらも参考にしてください。
それでは、今回はここまで!
ありがとうございました!
P.S.
無料LINE講座(リカバリーレベル診断)
はこちら
↓↓
https://lin.ee/Vwy2JjO