![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95170701/rectangle_large_type_2_3480eac6cce4cd29d226eefde0cee659.jpeg?width=1200)
アーカイブ公開【フラコラ Fitbitセミナー】良質な睡眠のための体温管理法って?一日の体温変化と安眠につながる体温の話
こんにちは、ヘルスケアコーディネーター、公式Fitbit Friend(フィットビットフレンド)の大木都です。
Fitbitに「皮膚温」という項目があるのをご存知でしょうか。
この皮膚表面の温度は、就寝時のカラダ表面の温度をモニタリングすることで、体温変動を安定的に自動取得する機能なのです。
しかしこの機能、「どうやって健康管理に活用すればいいのかな?」または「このグラフ、見ていてもよく分からない」と思われる方も多く、ご質問を多くいただく機能なんです。
そこで今回のフラコラ主催・Fitbitご利用者さま向けセミナーでは「一日の体温変化」や「Fitbitで皮膚温を確認する方法」について詳しく紹介しました。
睡眠時に計測している機能だからこそ、睡眠状態の変化のモニタリングに使うこともできます。「朝起きると昨日の疲れが残っている」「昼間眠くなってしまう」という睡眠の悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
一日を快適に過ごすためにも、睡眠の質を高めたいですよね。
睡眠の質を高めるには、毎日自然と起きている体温変化をコントロールすることが大切なんです。Fitbitの皮膚温の機能について理解し、睡眠の質を高めていきましょう!
今回はこんなお話をしました
【セミナー内容】
①1日に体温変化はどれくらいある?
②Fitbitで皮膚温を確認する方法って?
③そもそも体温って?
④体温に影響を与える原因は?
⑤睡眠時の体温変化って?
⑥安眠のために体温管理するポイント
https://youtu.be/RPWhMr0Vej8
イベント告知ページhttps://www.fracora.com/ageless/online_event/20220309/
よかったらフラコラのyoutubeサイトにて、セミナー動画も無料公開されていますのでチェックしてみてくださいね。
ご参考になれば幸いです。
みなさまの毎日がより健やかな日々でありますように。