Apple Watchも併用するヘルスケアコーディネーターがfitbit Sense半年使った感想を実体験データでレポ!誰でも「ずぼらに健康管理」ができちゃうfitbitの最上位機種のスゴイ魅力★
やっとyoutubeで実体験レポートを公開しました!
ウエアラブルでの健康管理にfitbit Senseを持っていなくても面白かも?なので、よかったらチェックしてください。
動画で5ヶ月って言ってますが、fitbit Senseを2020年9月27日から使い始めて早くも半年が経過しました。
健康増進のクリニック立ち上げ経験があったり、現在も様々な医療研究に携わるヘルスケアコーディネーター(健康特化のマーケター)が、機械や健康知識が苦手な人ほど「fitbitなら、ずぼら健康管理ができる」のポイントを3つを簡単にご紹介しています。
【この動画でご紹介していること】
①ポイント1:独自指標「ストレス点数」
②ポイント2:健康丸見えな「健康メトリックス」
③ポイント3:皮膚電気活動でのマインドフルネス
④Apple Watchとの違い
【愛用中のスマートウォッチ】
▶fitbit Sense(12機種目)
https://www.fitbit.com/jp/sense
▶Apple Watch Series6(3機種目)
https://www.apple.com/jp/apple-watch-...
(ちなみに、撮影の時はversa2とSeries3だったよ)
▶参考:詳しい選び方はこちらにも
note: 大木的なオススメなウェアラブル活動量計の選び方
https://note.com/miya310/n/nde5f6c341b86
▶フラコラyoutubeでも登場しています
fitbitの睡眠スコアを上げるポイント
https://www.youtube.com/watch?v=kO5E-...
内容がわかりやすければ「いいね」してもらえると、すごく励みになります。コメントにてご意見もお待ちしております。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。
<お知らせ>2021年2月追記
正式にGoogle傘下になったのでfitbit japanさんの「公認」は外れ、単なるfitbitで健康指導ができる愛用香となっています♡