![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110732576/rectangle_large_type_2_3ad404a71965c59ec5f9561d5684038e.png?width=1200)
新入社員に贈る上司のアタマの中【伝え方編】
社会人になると伝え方が違うらしい。
そんな気づきがあった方はいらっしゃいますか?
もっとうまく伝えられるようになったらいいなと思いますか?
伝えるにはいくつかのコツがあります。
最近はteamsやSlackなどで会話のように上司ともコミュニケーション取れるので、伝え方を根本から考える力を自然に伝える機会は少なくなってきたなと感じます。
今日は、3つ「やってしまった話し方」とその時の「上司のアタマの中」をシェアします。
1.何の話かわからないまま話す:
→報告なのか、連絡なのか、相談なのか最初に教えて
■Before
メンバー:「今日~というお得意様に行ったんですけど・・・」
上司のアタマの中:(報告?連絡?相談?メンバーは何を求めているのかな?)
■After
メンバー:「報告です。今日お得意様に行って・・・」
上司のアタマの中:(あーあの件か、どう進捗したのかな)
2.自分の考えの順番で話す:
→結論から話して
■Before
メンバー:「これまで~だったお得意様が、私が~をしたことで、、、」
上司のアタマの中:(この話なにを意思決定すればいいかポイントか
わらかないけど、このまま話し続けるのかな?)
■After
メンバー:「報告です。これまで~だったお得意様が、~になりました!~が決め手だったそうです」
上司のアタマの中:(おー!やったねー!)
3.わからないまま話し始める:
→事実は5W1Hで整理して、そして相談して
■Before
メンバー:「今日は、~に行って、~があったんですけど、~さんが~と言っていて、それがなんかよくわからなくて、~さんに聞いたら、~っていうんですけど、私は、~じゃないかなーって思うんですけど・・・」
上司のアタマの中:(ん?どういうこと?)
■After
メンバー「実は、混乱していることがあってよくわかっていないことがあるのですが、少し聞いていただいていいですか?
実は、今日、~で、~ということがありました。そこで~さんに
※5W1Hで話す
上司のアタマの中:(なるほど、そんなことがあったんだね。これはここが食い違っていて混乱しているということかな。経験を積んだら解消できる内容だな。)
いかがでしたか?
上司のアタマの中を見てみたら、気づくことがあったりしますか?
もしかしたら、目的が明確になって話しやすくなる方もいらっしゃるかもしれません。
方法論もお伝え出来ますし、ほかの事例と伝えられますので、
こういう場合教えて!というのがありましたら、
コメント欄で教えてください。
今日も楽しくいってらっしゃい!^^
2.