Satoshi_Endurance

東京で市民ランナーしています。学生の頃に長距離の経験があって今も趣味で続けています。 …

Satoshi_Endurance

東京で市民ランナーしています。学生の頃に長距離の経験があって今も趣味で続けています。 日々のランニングやレースについて、また幅広くランニングに関して考えてることなど発信していきますので、少しでも参考になったら嬉しいです!

マガジン

  • Race note

    レースに参加した結果について書いたnoteをまとめたマガジンです。

  • 世界最速から学ぶ

    男子マラソン現世界記録保持者であるケニアのEliud Kipchoge選手について書いたnoteをまとめています。現在世界最速ランナー・チームから様々なことを学ぶマガジンです。

  • 長距離トレーニングのあれこれ

    このマガジンは長距離走のための様々なトレーニング方法や理論、考え方について紹介した記事をまとめています。

  • おすすめ記事

    様々な記事を書いている中で、特にオススメしたい記事をまとめています。

  • ランニングの形

    ランニングはこれから様々な形で世の中にあふれていく。そんな色々なランニングの形を紹介するマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

1:59:40 歴史がつくられた日

 この記事では2019年10月12日に終えた、マラソン選手のエリウド・キプチョゲ 選手がフルマラソンの2時間切りを目指すプロジェクトであるINEOS159 challengeについて書いています。僕自身このプロジェクトをずっと応援してきたので、プロジェクトの結果と印象に残ったことなどを交えつつ、レポートしたいと思います。 INEOS159 challengeの概要はこちらにまとめています。 1:59:40 2019年10月12日(土)、男子マラソン現世界記録保持者であるケ

    • 【Race note】 META : Time : Trials Japan Series 関東地区予選会に参加して

      5000mの記録に挑戦 ~META : Time : Trials~7月10日(土)にasicsさんとサウルスジャパンさんが主催した「META : Time : Trials Japan Series 関東地区予選会」に参加してきました。 距離は5000mで男女混合の目標タイム別、全10組でレースが行われました。 場所は東京の夢の島陸上競技場。東京の代表的な競技場の一つです。 大会カラーは緑 これはasicsの新シューズであるMETA SPEED+シリーズのテーマカラーに

      • ランナーにぜひ聴いてほしい武井壮さんと大迫傑選手の対談

        武井壮さんと大迫傑選手の対談昨年末に文化放送で武井壮さんと大迫傑選手の対談「武井壮と大迫傑のガッとしてビターン」が行われていました。 ランナーの方など聴いてない方は、ぜひ聴いてみてください。 私自身とても尊敬するお二人で、対談を聴いてみたいとずっと思っていたので、お二人の考え方やそれが混ざり合っていく様子が聴けて非常に参考になりました。 海外と日本の違い特に興味深かったのは、日本と海外の練習の違い。 アメリカのトップチームやケニアで経験を積んだ大迫選手が語る、海外トップ

        • ケネニサ・べケレという最強ランナー - ロンドンマラソン特集 -

          明日に迫ったロンドンマラソン 。エリートランナーのみで行われる今大会は男女ともに世界記録保持者を筆頭として世界トップクラスのランナー達が激突します。 大まかな大会概要についてはこちらの記事をご覧ください。 今回は最新情報で、ケネニサ・べケレ選手が欠場との発表がありましたので、当日走らないのですがケネニサ・べケレというランナーについて少し書きたいなと思います。 べケレ選手が怪我で欠場ケネニサ・べケレ選手が左ふくらはぎの怪我により明日のロンドンマラソンを欠場すると発表があり

        • 固定された記事

        1:59:40 歴史がつくられた日

        マガジン

        • Race note
          6本
        • 世界最速から学ぶ
          18本
        • 長距離トレーニングのあれこれ
          13本
        • おすすめ記事
          12本
        • ランニングの形
          20本
        • Run note
          30本

        記事

          初めて皇居を走った

          東京に住んで1年半ですが、皇居を走ったことはこれまでなかったので、 先週、初めて皇居を走ってきました! 今更ですが、皇居ランの感想を少し書いていきたいと思います。 勾配がある!日比谷のランニングステーションに迷いながらなんとか辿り着き、着替えて、皇居の周回コースを1周(ちょうど5km)してきました。 どんなコースかは全く調べずに走ってみたのですが、長い緩やかな登り下りがあったのが意外でした。勝手にずっとフラットなコースなんだろうなと思っていたので。 正面の石畳の直線

          初めて皇居を走った

          仮想ランナーを投影するランナー用ARグラス

          現在、Kickstarterでクラウドファンディング中の、ランナー向けARグラスを最近目にしたのでご紹介します。 このARグラスの特徴は、仮想のランナーを投影して一緒に走ることができる点です。 上のサイトにある画像や動画を見てもらえばわかると思いますが、ホログラフィックのランナーがARグラスを通して現実上に投影され、速度などを設定するとその速度で自分の前を走ってくれるようです。 つまり仮想のペースメーカーを作り出すことができるんですね。 めっちゃ面白そう。 実際に走

          仮想ランナーを投影するランナー用ARグラス

          体内ランニング時計はどのくらい正確か実験してみた

          最近はずっとロードを自由に走ることがほとんどだったので、今日は久しぶりに1周500mの公園の道を使って、タイトルにもある通り体内ランニング時計はどのくらい正確かを遊びがてら検証してみました。 #たぶんランナー以外には理解できない遊び 遊び要素を取り入れていますが、ランニングトレーニングとして効果的な練習の一つだと個人的には思っています。 このトレーニングの目的は自分の体を感覚でコントロールすることと言えるますね。 方法と結果今回は1000mを時計を一切見ずに、設定タイム

          体内ランニング時計はどのくらい正確か実験してみた

          世界陸連による陸上シューズのソール厚さの基準改定について

          厚底シューズの新規定7月28日に世界陸連(World Athletics)から陸上競技場で行われるレースにおける着用シューズの基準再改定について発表がありました。これは今年ずっと話題になっている、シューズのソールの厚みについての新基準となります。 修正後の新基準は、以下のように、ソールの最大厚さが規定されます。 ・フィールド競技は3段跳び以外は20mm、3段跳びは25mm ・800m未満のトラック種目(800mは除く)は20mm ・800m以上のトラック種目は25mm

          世界陸連による陸上シューズのソール厚さの基準改定について

          ランニングするなら練習以外の水分補給が大事

          いつの間にか夏ですね。 季節問わずランニングをするときは水分補給は重要なのですが、走ろうとする時や練習の時、大会に参加するときなどは、皆さん色々な水分や栄養補給を行っていると思います。 しかしランニングを生活の一部として行っていく場合は、走る時以外の水分補給も少し気にかけた方がいいなと思います。空調の効いた室内にいる時は水分補給が疎かになりやすく、その状態で外に走りに行ってしまうと水分不足になってしまいます。 なので定期的に走る日時などが決まっていれば、走りに行く前に小

          ランニングするなら練習以外の水分補給が大事

          ランニングしながら本を”聴く”

          今回はランニングと読書について。 少し前にマラソンランナーの大迫傑選手のインスタライブを見たときに読書の話をしていて、大迫選手は普通に読むこともあれば、ランニング中にオーディオブックのような読み上げてくれるアプリで本を聴きながら走ることも多いとのこと。 ランニング中は基本暇になるので、音楽を聴いたりする人は多いと思いますが、その時間にオーディオブックで読書をするのも良いですね。 僕も読書は大好きで、本はよく読むのですが、オーディオブックは試したことがないので、今度ランニ

          ランニングしながら本を”聴く”

          ランニングで得られる”体力”は日常生活に役立つのか?

          ランナーは”体力がある”という印象があります。 印象というか実際に体力があるんですが、ここでの”体力”は長く走るための”体力”ですよね。 他には例えば、筋トレをしている人も”体力”があると言えますが、それは重いものを動かすための体力です。 この運動をして育まれる”体力”は日常生活の中で実際に役立つのだろうか?ということを最近考えました。 特に仕事とか勉強における体力に転換できるか?というところです。 僕は走っているので走る体力がある方だと思っていますが、それが例えば

          ランニングで得られる”体力”は日常生活に役立つのか?

          気分が乗らない時は、サクッと走ろう

          走る気があまり起きない、気分が乗らないとか、ちょっと疲れているかなという時ってあると思います。僕はけっこうあります。 そういう時は2、3km走って、短いダッシュを2、3本するぐらいが、短い時間でシャキッと終えられるのでオススメです。 距離設定は人それぞれだと思いますが、自分の中で短いと思う距離を少し速めのペースで走って、その後短ダッシュを数本やって締めるということです。 重要なのは短い時間で終えられることと、体のキレを意識すること。体感時間が短い方が気持ち的に楽ですし、

          気分が乗らない時は、サクッと走ろう

          僕の情報の取り方

          今回は僕が情報取得のために利用しているGoogleアラートについて少し紹介します。 皆さんはどのように情報収集しているでしょうか? ニュースアプリ、SNS、テレビや新聞といったマスメディアなど様々な情報収集媒体、ソースが存在しますよね。 僕は普段、スマートフォンのニュースアプリを中心に総合的な情報の取得を行っています。ジャンルに関係なく全体をざっと見て、特に気になる記事を詳しく読むといった感じです。 使うアプリはLineニュースやGoogleニュース、NewsPick

          僕の情報の取り方

          ランニングのお供はロボット?

          最近見つけた興味深いロボットの話。 中国のロボット開発スタートアップであるUnitree Robotics社が開発している犬型のロボット。なんと一緒にランニングや散歩ができるという。 これによるとマックス5分/1kmぐらいのスピードで走行でき、しかも自律して動くことができるようです。走ったり歩いたり、移動するのはもちろん、画像認識して障害物を避けたり、バランスを立て直したり、4足歩行する動物と同じような挙動と安定感を示しています。マックススピードもキロ5分なのでけっこう速

          ランニングのお供はロボット?

          【民間宇宙開発企業の挑戦】インターステラテクノロジズ社のロケット打ち上げとクラウドファンディングのシェア

          今回はいつも書いているランニングの記事とは全く関係ありませんが、僕が応援しているインターステラテクノロジズ社のクラウドファンディングについてシェアしたいと思い書いています。 インターステラテクノロジズ社は北海道の大樹町でロケット開発を行う民間の宇宙開発企業です。これまでロケット開発の資金調達のためにクラウドファンディングを行っていて、僕も以前から応援していました。 今回は予定していたロケット打ち上げの延期などコロナウイルスの影響により厳しい状況にあるということでクラウドフ

          【民間宇宙開発企業の挑戦】インターステラテクノロジズ社のロケット打ち上げとクラウドファンディングのシェア

          長距離走の躍動感を演出し、視覚的にもっと楽しむことができたら?

          僕はよく陸上トラックで行われている中・長距離走のレースの動画を見ます。 特に海外のレースが好きで、ダイヤモンドリーグの世界のトップレベルのレースを見るのがとても好きです。 世界トップランナーが駆け引きをしたり、デッドヒートしたりするレースはとても興奮します。 で、特に好きで何度も見てしまうレースがあるのですが、それがこちら。 室内の2マイルのレースです。陸上競技場は通常1周400mのトラックですが、室内トラックは1周200mになります。 日本ではあまりないですが、海

          長距離走の躍動感を演出し、視覚的にもっと楽しむことができたら?