見出し画像

老眼になる前に

老眼とは、加齢によって、毛様体筋が衰えたり水晶体の柔軟性がなくなったことにより、近くにピントを合わせにくくなる現象をいいます。

私たちがものを見るときのピント調整は、カメラのレンズのような働きをする水晶体(レンズ)によって行わており、遠くのものや近くのものにピントを合わせる大切なはたらきをしています。

このピント調節にかかわっているのが毛様体筋という筋肉で、水晶体(レンズ)を引っ張ったり緩めたりしています。 遠くを見るときは、リラックスしている状態で、毛様体筋が伸び水晶体(レンズ)が薄くなって焦点が合います。 一方、近くを見るときは、緊張している状態で、毛様体筋が縮み水晶体(レンズ)が厚くなって焦点が合います。

パソコンの画面や本など、近くのモノを長時間見ていると、毛様体筋は緊張していることが続くので、目が疲れやすくなります。加齢によって水晶体の柔軟性がなくなり、ピント調節力も衰えるため、小さな文字が見えにくくなります。

パソコン作業のように、近くをじっと長時間見ると、調節過多になり、毛様体筋はずっと緊張して筋肉疲労を起こします。
また、老眼では、老化により水晶体が硬くなり、ピント調節力も衰えるため、近くが見えにくくなります。
老眼で無理をして近くを見続けると、目が疲れやすくなります。
さらに、適切に橋正されていないメガネや、コンタクトレンズの装用、近視、遠視、乱視の方でメガネを使っていない場合も、ピント調節を繰り返し、目の疲れに至ります。

若い人に多い現代病、 「スマホ老眼」と言われるものが増えています。
最近、「手元が見えにくい」「夕方になるとものが見づらい」など、老眼のような症状に悩む20~30代が多くいます。

これは、スマートフォンなどの携帯情報端末の長時間使用による、いわゆる「スマホ老眼」と呼ばれる症状です。
老眼もスマホ老眼も、目のピント調節がスムーズにできないことが原因で生じます。
スマホ老眼は老眼と異なり、症状は一時的なことがほとんどです。
目は本来、遠くが見えやすく、近くを見ると疲れやすい構造になっています。
小さな画面を長時間凝視するスマートフォンなどの操作は目に大きな負担がかかり、眼精疲労を起こしやすいのです。

対策

まずは、目を休ませましょう。以下の方法で、毛様体筋の疲労回復に努め、また日ごろから目に負担をかけないようにすることが大切です。

1、長時間の作業では1時間ごとに10分ぐらい目を休ませる
2、疲れがたまったときは蒸しタオルなどで目を温める
3、目の体操やマッサージなどを行う
4、適度に身体を動かして心身の緊張をほぐす
5、メガネやコンタクトレンズの度が合っているか、定期的にチェックする
6、老眼の有無や程度を確認し、必要であれば老眼鏡を使用する
7、パソコン作業などをする時は疲れにくい環境をつくる
8、首や肩、腕など、気になるところをもみほぐす
9、十分な休養と規則正しい食生活を心がける

この9つを心がけましょう!

いいなと思ったら応援しよう!