
文章を書くことで見えてきた自分。noteで始めた気づきの記録
こんにちは、30代でFIREを目指している32歳のシンバです。
先月からnote投稿を始めて、2週間が経過しました。
今日は、noteを投稿することで気づいた、思いがけない効果について書いてみたいと思います。
予想外の反応
最初は、noteを始めて副業の収益が少しでもあったら嬉しいな、くらいの軽い気持ちでした。
でも、投稿を始めてみると、思った以上にスキやフォローなどの反応が返ってくることに驚きました。
人に褒められるのが大好きな僕は、マンマとnoteの世界に引き摺り込まれようとしています。
見つけた本質的な価値
ただ、反応が返ってくることに加えて、僕がnoteにハマっている本質的な理由はもう一つあります。
自分を客観的に振り返ることができるんです。
noteで書くネタと言ったら、自分がこれまで経験してきたことや考えてきたことしか書くものはありません。
だから、必然的に過去の記憶を掘り起こす必要があるんです。
過去との対話
「いやぁ、めちゃくちゃ苦労してきたな」
「よく頑張ったよ」
そんな慰めの気持ちもありつつ書き始めました。
だから、すごく書きながら感傷的な気持ちに浸ることができました。
自分にも酔っていました。
でも、実際に書いてみると、大したことは書けないんです。
いや、書くことはたくさんあるんですよ。
でも一つ一つが自分の思っている以上に大したことがないように思えるのです。
意外な発見
自分、もっと苦労してこれまでの人生生きてきたと思ったんだけどな‥
意外とこんなものなのか。
最初は、自分に対して少しがっかりする気持ちがありました。
こんなに苦労してきたと思ったのに、自分はなんとなく上手くいってるだけじゃん。
そもそも、苦労じゃねぇよ。
でも、同時に笑えてきました。
「いや、思ったより苦労してないんだから、そんな気にするなよ」
「それより、もっとすごいことしようぜ?」
新しい気づき
他人の色々と苦労してきた話を聞く時、「大変だったね‥」という思いもありつつ、「意外と大したことないな‥」と思ったり、そもそも自分ごととして捉えられないことってありますよね?
僕の性格が悪いだけかもしれませんが(笑)
それより、自分の人生の方がよっぽど苦労しているような気がする。
でも、それを書き出すと、「あれ?大したことしてないじゃん」ってなる。
それがものすごく良いんです。
過去の自分やこれまでの人生にとらわれる気持ちが、軽くなるんです。
前を向く勇気
だから、前向きに何かをしようっていう気持ちが生まれつつあります。
そして、自分の本当の気持ちってなんだろう、と向き合いたくなる余裕が生まれてきました。
これがnoteを発信してみて感じた大きなメリットでした。
誰かのために役立つ情報を発信するだなんて、僕にはおこがましい。
ただ、この文章を書くのは僕にとっての最高のセルフセラピーなんです。
深化する自己探求
だから、こんな文章も引き続き書き続けていこうと思うし、自分のこれまでを絞り出したいんです。
そうすることで、自分が気づいていなかった自分に出会えるようになる気がします。
実は、自分で自分が一番わからないんです。
一番客観的に評価ができないんです。
自分に対して、「お前という存在をもっと詳細に調べてやる、覚悟しとけよ」と。
「徹底的に、お前の特徴を見つけ出してやるんだから」と。
おわりに
noteを始めて、思いがけない効果に出会えました。
それは、自分を見つめ直す最高の機会。
そして、過去の重荷から解放される不思議な体験。
これからも、このプラットフォームを使って、自分との対話を続けていきたいと思います。
きっと、まだまだ知らない自分に出会えるはず。
そんな楽しみを胸に、これからも書き続けていこうと思います。
みなさんも、自分との対話を始めてみませんか?
noteは、そんなきっかけを与えてくれる素敵な場所だと思います。
これからも、等身大の自分を書き続けていきます。
一緒に、自分探しの旅を楽しみましょう。