ラヂオをはじめてよかったこと。
11月2日から「今日はなんの日おはようラジオ」と題してスタンドFMで配信をはじめて今日で約1ヶ月になりました。11月23日は祝日でお休みしたので毎日ではなかったですけど、ほぼ毎日配信してみて感じたことは、身になっている。体重では無い方で。
やたー
毎日まいにち「今日はなんの日」かを調べて、あなたの今日を最高にすべく雑談のタネを進呈する目論みなのだが、これが、毎日まいにち、いろんなジャンルのいろんな記念日があって、それがまたほぼ不得意分野で。
無知ってつらいわー
どうしても調べるのに時間がかかる。
ダーウィンとかマゼランとかコロンブスとか、聞いた事ありますけどところでどちら様でしたっけ? と、そもそもベースが出来ていないので基本に立ち返る所からのスタートになり時間がかかる。
その分際で、王道の説明だけだとツマンナイからちょっと面白いエピソードをと欲をかき、どこまでもググり続けてしまう。
あんだけ毎日の過ごし方改革を公言して時短に挑んでおきながら、結局時間をかけてしまっている。ゴーン(除夜の鐘)
だけど、調べて消化して自分の言葉で発信しているから知識として身についている……よ!
全部じゃないけどー
そんな基礎工事は不安定ながらも番組を面白くするために心がけていることがあって、そりはね。
「説明しないこと」です。
いや、結局ほぼ説明やんけと言いたい普段アタイの番組を聞いてくれているそこのあなた。ごめんやけどもうちょと待ってー。そのうち面白くなる(=説明しなくなる)からさ。
いやね。つまらんドラマや映画は「説明しているからだ」という一文をどっかで小耳にはさんだんですよ(器用やね)。
なるほど、仰せごもっとも。
せやから私、取扱説明書を読まへんのやわ(それはまた別の話)。
という訳で、今日の「オートフォーカスカメラの日」はそもそもカメラの知識がないうえ興味もわかず、エピソードも少なくですっかり話のタネに困ってしまってカメラ自体を調べざるを得ないという深みにハマった機械に弱いわたくし。
カメラという不毛地帯で2時間をも費やし地雷を踏み続けた結果、満身創痍でグダグダの説明ラジオになってしまいました。合掌。
説明しないように心がけてるって言うたん誰よ。
いやさ。どんだけ面白ないか、いっぺん、聞いてみてな。
◇おしまい◇
\面ゆるマガジンメンバーで第二弾ライブ配信をします/
今回はちょっと舞台裏5人でネタを仕込んでおりますのよ、お楽しみに〜♪