レアな交差点
先日、友人と仙台市内を歩いていた。
―昼下がり、住宅街....何も起こらないはずがなく―
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113118565/picture_pc_b4999cf76822ab945428ff914c1d75ab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113118988/picture_pc_524da2fe963109d949bd74eb9ec165c6.png?width=1200)
か、環状交差点だと!?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113118628/picture_pc_b0e9f019cc53dbd4927dc5af57fa93d9.jpg?width=1200)
「環状交差点」、別名「ラウンドアバウト」じゃないか...!
![](https://assets.st-note.com/img/1691771606114-D0aTdLiVNx.png?width=1200)
どうしてこんな住宅街の中に…!?
トピックはそれだけに留まらない...
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113119727/picture_pc_8a5cd846bf765ebbb0f18da78639d01c.jpg?width=1200)
中央島に送電線の鉄塔が立っている...!
これはかなりレアなのでは!?
ヤバすぎる…
そんな奇跡の出会いをしばらく噛み締めていたが、うだるような暑さと空きっ腹に堪えかねて、名残惜しくも近くの盛岡冷麺のお店へと駆け込んだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113120336/picture_pc_247b072333c66d2313943123b32b700c.jpg?width=1200)
さて、今回のおもしろ辻は、
①住宅街の中に突然現れるラウンドアバウト
②中央島が送電線の鉄塔
という2つのレア要素を持つ、トンデモ辻であった。
そもそも、全国にはラウンドアバウトが155地点しかなく(令和5年3月末時点)、うち住宅街の中に設置されているものは両手で数えるほどしかないらしい。
しかも中央島に鉄塔が立つという豪華なおまけつきだ。ラウンドアバウトと聞くと、
![](https://assets.st-note.com/img/1691775376736-EC03Abw5Wq.png?width=1200)
こんなのだったり、
![](https://assets.st-note.com/img/1691775537022-AkaVPx4uuo.png?width=1200)
こんなのだったり。
中央島に構造物があるイメージは持っていなかった。
こんなにもレアな辻に出会えるとは、人生何が起こるかわからない。
しかし、このあたりの住民からすれば普通の生活道路に過ぎないのかもしれないし、他の人が見てもここまで感動することは無いかもしれない。
価値観の違いってこういう事か~。
↓↓今回の辻の位置↓↓
#2G #おもしろ辻 #まち歩き #ラウンドアバウト #環状交差点
参考文献
・国土交通省 ラウンドアバウトの現状
<375F8E9197BF332983898345839383688341836F8345836782CC8CBB8FF32E786477> (mlit.go.jp)
・警視庁webサイト 環状交差点の導入状況(令和5年3月末現在)
0503kanjoukousaten.pdf (npa.go.jp)