![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150321807/rectangle_large_type_2_9e4c7b78b4e3c80800c5abfb7aa64448.jpeg?width=1200)
気が付かない、夢 (8.24.2003)
難病のお子さんの夢を支える団体がある。 難病のお子さんが本を出したという
ニュースもある。
難病のお子さんが
健気にがんばっている姿は
多くの人に感動を与える。
難病でなくても
表現する力を持っていない
子どもたちがいる。
知的障害とは残酷。
夢を持つことも、難しいことだから。
幼くして亡くなってしまうかもしれない
子どもも、夢を語ることはできない。
親にとっても、
この子にこの世の楽しみを
感じさせてあげることが難しいということが、
とても辛いこと。
何も望んでいないわけじゃない、
夢を持っていないわけじゃない、はず。
ただ何を子どもが望んでいるのか、
気が付きにくい、夢がある。
親の自己満足。
間違った推測の夢の実現。
もしかしたらそうなることもあるかもしれない。
団体のお世話にならずとも、
家族が、幼くても知的障害が重くても、
気が付かない、夢を形にして、
夢を実現して行ってはどうだろうか。
家族が子どもといっしょに楽しめたら、
それがすべての子どもの夢の実現だと、
私は信じている。