見出し画像

今年聴いた良い曲2023<Prog以外全部編>

この記事はAARアドベントカレンダー2023の16日目の記事です。

Anti-Aging Record在籍6年目になります、9期生の2bnsn(にばんせん)です。今日は、今年私が食べた音楽のログから人に食べさせたい曲をピックアップしてご紹介します。主食であるところのProgressive HouseやOrganic Houseは別記事に書くかもしれません

今回の記事で紹介した曲をまとめたSpotifyプレイリストはこちら:

"睡眠薬"だけはSpotifyになかったので省いています。Youtubeかニコニコから聴こう!

その他のDigは"2bnsn digs {年}.{月}" のプレイリスト名で公開しています(追加基準はものすごく適当です)


※順不同

今年聴いた良い今年の曲シリーズ

パソコン音楽クラブ - Day After Day feat. 高橋芽以

パソコン音楽クラブの今年リリースされたアルバム「FINE LINE」からアンセム「Day After Day」。
疾走感のあるドラムとベースを軸にしながらも、ピッチが不安定でノスタルジックなシンセのサウンドが切なく心揺さぶります。
歌詞の"近さ"も相まって素直にスッと受け入れられた、今年の心のベスト10 第1位はこんな曲だった…
ついでに今年も一番聴いていたアルバムことSee-Voiceから大好きな曲を…

Midnight Grand Orchestra - 夜を待つよ

めぐみん(CV:高橋李依)、ゆんゆん(CV:豊崎愛生) - JUMP IN

冒頭3秒の「唱えてあんたごとぶっ放そうか?」の部分を聞いた時点でお気に入りボタン押していたんですが、トラック全体もゆったりとしたR&Bで一生心地よい曲で最高でした。途中でメロトロンのストリングスが差し込んでとても良いです

Crackazat - Simple Things

カッコいい、以外に持ち合わせた語彙がございません…
借用和音の連続でモーダルジャズすぎてわけわかってないままいいね〜〜〜〜〜〜っていってます

NewJeans - New Jeans

UKG…

Rayons - Luminescence


Rayonsの新曲がFLAUからリリース。最初はピアノが中心ですが後半に進むにつれて徐々にストリングスが流暢に壮大に語り出します。夏にリリースされたA Fragment of Summerもとても良いです

縦色 - 睡眠薬 / 琴葉茜

時々挟まるII-V-Iとあまりにも優しい茜ちゃんの声のハーモニーがとても心地よい1曲。Youtubeのアルゴリズムよありがとう…

全然今年の曲じゃないですが今年知ったマジで良い曲シリーズ

lvusm - Meow

Rhodesとレゾナンスの効いたチルなリードシンセに弱いので好きにならないわけがなかった。というか全部好きなサウンドでした。途中から位相を崩されたRhodesが入るのですが、これもまたピッチの揺れがたまりません

Sam Wilkes & Jacob Mann - Siri, How Do I Know If I Have Commitment Issues?

こちらも5h1aさんに教えてもらった曲です
朝に、夕に、寝る前に聴いてください

Brothertiger - Arizona

これも5h1aさん経由で知った曲です。Roland D-05的なエレピと完全5度の重ねに魂を持っていかれました

DOMi & JD BECK - SMiLE

普段ライブ音源よりオリジナル音源の方を好んで聴くタイプなんですが、
このライブは本当に良いしこれのWHAT UP(https://youtu.be/ANPbOxaRIO0?si=qOMucSNSzSYly-f4&t=795 )がめちゃくちゃ好きです

キュアミルキー(CV.小原好美) - スターカラーペンダント!カラーチャージ!(キュアミルキー・ヴァージョン)

これはMitsu*monさんの紹介で知った曲です。 展開、メロ、ハモリがすごい…これ変身シーンのたびにこんないい曲流れていたんですか?! あとボーカルのピンポンディレイのはまり方が異常なぐらい良すぎる… 劇場版?のTwinkle Starsもめちゃくちゃ良かった。

NORIKIYO - 朝へ運べ

Ashmute - Summer's Gone

OnlyOneOf - a sOng Of ice&fire

1月ごろは韓国のプロデューサーユニットGroovyRoomにハマっていました。ビートもシンセワークもかっこいい謎の2人組です。

LEEBADA(이바다) - High(ㅎㅇ)

こちらもGroovyRoomのプロダクションです。
ところで「Groovy Everywhere」のサウンドタグカッコ良すぎませんか?
日本人だとJazadocumentとか昔からサウンドタグ入れているイメージがあります。

本編はここまでです。お読みくださりありがとうございました!

CM

今年の7月LPをリリースしたので宣伝です。

2bnsn - Daytrip LP [RockRiverRecords]


上半期はこれをリリースするべく頑張っておりました。
おかげさまで各所からサポートいただいておりとても嬉しいです!
来年は環境が変わりますが、変わらず曲を作り聴き流していきたい所存です。

それではみなさま良いホリデーシーズンを…!


いいなと思ったら応援しよう!