
Photo by
kawako78
簿記3級受験生が語る:決算整理仕訳と決算振替仕訳がむずい
今、TAC出版の本試験問題集日商ぼき3級を解いているのですが、第2問対策として、決算整理仕訳と決算振替仕訳が出てきますね。
帳簿の初歩中の初歩はできるようになった人でもこの辺でつまづく人は多いのではないでしょうか。
第2問対策をする中で薄々気付いたこと:
費用/収益/は期末にゼロにするため、振り替える必要がある
負債/資産は繰り越す必要がある
たったこれだけが特異で、それ以外はただの仕訳と転記だということに薄々気付いているんです。
しかし、慣れない。本当に慣れない。問題を解くしかないですね。しかし、こうザッと構造を理解してパッと回答できないもどかしさってのが、相当気持ちいですね。
ああ、脳にシワが増えてる、脳容積が増えている。
そんな感じです。
てか簿記初心者なのですが、仕事しながら4週間で受かってやろうというのがちょっと甘かった気はしますね。2~3ヶ月準備期間があればめっちゃ楽しくゆとりを持って勉強できた気がします。
ゆとり世代、義務教育をゆとり過ぎて、大人になったらゆとらない。