小木曽賢吾

数学教員、ICT担当しています。

小木曽賢吾

数学教員、ICT担当しています。

最近の記事

生成AIで作曲

生成AIの「suno」で作曲してみました。 ここでの作曲方法は2つあるようです。 1つは、曲のテーマや曲調などを入力して作る方法。 もう1つは、歌詞を入力して曲をつけてもらう方法。 それで作った曲をプレイリストにしてみました。 https://app.suno.ai/playlist/965f5929-dd06-4d77-aaaf-436f3105eff0 作曲させると、同じ歌詞で2つの曲が同時に生成されます。 良いなと思った方をプレイリストにしてみました。 歌までついて

    • GarageBand 講座製作中

      ギター部の顧問をしていますが、そこで主に使うアプリは「GarageBand 」です。 初めて楽器を習う生徒は特に、楽譜だけでは音やタイミングがわからないので、耳で聞いて感覚を掴むことが大切です。 基本的には小木曽が作成して生徒に共有をかけますが、最近は学年に何名かGarabeBandを扱いたい部員がいたりします。 また、昨年の中学部長はその方法を人に教えられるくらい優秀でした。 その部長が、部活内で10分くらいの講習を何回かに分けて行ってくれました。 その時の資料をYouTu

      • 登録完了

        今週、学校で活用しようと思っている2つのサービスで登録完了のお知らせが来ました。 ありがたいことです。 ① リ🌀ルートの🌀タサプ。 ② M🌀XCBT (これ、隠す必要あるのかな🤔) 早速、①のアカウント発行などをしようと思うのですが、1年に1回しかやらないと、どうしても忘れてしまう。 なんとなくでもできそうですが、間違えるといろいろ厄介なことが多いので、今回はサポートセンターの方と一緒に登録させていただきます。 ②は最初の申し込みをしてから、運用開始までに結構時間がかかり

        • 自習監督

          急に自習監督に入ることになりました。 だいたい、急にくることが多いですよね。 前もってわかっている時もたまにはありますけども。 ただ、折角入るのだったら少しでも効果的な何かができると良いなと思いました。 なぜなら、中学1年生というのもあり、「はい、自習しよう」と言っても、ボーッとして過ごしたり、何して良いかわからない生徒もいたりしそうだったからです。 そこで閃きました💡 シンキングツールの1軸座標軸を使おう→ 最初の挨拶をしたら、ロイロでサッとカードを作って送ります。 「横

          奈良の鹿

          なぜ優れたリーダーの元なら安心感があるのかという話を聞きました。 その際に、「奈良の鹿」を意識することは大切だという話でした。 一つの例はこんな感じです。 ある経営者がいました。 ちょっとうまくいってない時にこの話を聞き、会社でこの「奈良の鹿」だけを実践したそうです。 (中略) そうしたら、社員の意識がどんどん変わっていき、業績まで上がっていったそうです。 実践したのは本当に「奈良の鹿」だけです。 ネットで調べてみると、こんなブログもありました。 出典:mazmoto b

          町内会

          私は奥さんの実家に住んでおり、個人的には来年で居住20年になります。 今住んでいる土地自体は祖父母の代に開墾した一区画らしく、その家族しかいなくて、山の中にあります。 ですが、自然が残る落ち着いた素敵な場所です。 季節によってカエル🐸が鳴いたり、鹿🦌が鳴いたり、猪🐗が出てきたり、ヤモリが出てきたり、ヘビ🐍が出てきたりと、ミツバチ🐝だけではなくいろんな生き物が共生しています。 今日聞いた話によると、同じ町内の集落は400年前くらいにできたそうで、武田軍が攻めてきたことを織田軍

          プログラミング体験授業

          今日は小学生対象の学校見学会がありました。 見学会では毎回、体験授業が開かれます。 前回は英語体験授業でした。 今回はプログラミング体験授業です。 数学教員ですけど、私がプログラミング体験の授業をするとここ最近はなっております😅 去年はScratch Jr.でやってみたのですが、小学校でやったことあるという声がちらほらありました。 そこで今回はSwiftにチャレンジです。 去年来てくれたお子さんもいらっしゃいますから、同じことはできないですし、、、。 内容は「コードを学ぼう

          プログラミング体験授業

          Zoom-Zoom スタジアム?

          全校集会をクラスごとに配信する方法ないかな〜と考えていたら、一つ思いつきました。 教員がPCからホストとしてZoomを開いて、そのPCにiPadを画面共有させます。 この時、「音声を共有」にチェックを入れておきましょう。 PCにiPadを画面共有させるには、PCとiPadが同じWi-Fiにいる必要があります。 PCのZoomには例えば生徒が参加する想定です。 そして次に、iPadでもZoom開きます。 iPadのZoomは参加者として別のZoomに入るものです。 例えば校

          Zoom-Zoom スタジアム?

          【iPadOS15.2 でのキッティング(初期設定)作業】

          iOS15の端末からSmart Mobile Safety Manager (通称SMSM , OptimのMDM) への登録を行うと、一部プロファイル(端末設定)が正しく反映されない項目がありました。 例えば、「App Store の非表示」、「FaceTimeの非表示」、「iMassageの非表示」、「AppleID変更不可の設定」などができなかったです。 (iOS15以前に登録が済んでいる端末は正しく反映されているので問題ないようです) つまり、これからキッティングが必

          【iPadOS15.2 でのキッティング(初期設定)作業】

          【AI採点×ロイロノート】

          岐阜県の公立でAI採点が導入されたのですが、私学の本校はまだ未導入です。 そんなわけで、何人かの先生にお力添えをいただきましてAI採点のお試しを始めてみました。 折角ですので、今回はAI採点とロイロを組み合わせて試験の振り返りを授業で実施しました。 そのご報告をさせていただきます。 AI採点ですと生徒の答案をPDFで取り込みますので、答案が浮いた形になります。 それならば逆にその状況を利用した取り組みにしてはどうかと考えてみました。 生徒の反応などを見ても、これからの学習

          【AI採点×ロイロノート】

          「FaceTime でオンライン発表会」の準備中 Vol.1

          オンラインの配信といえば、Zoomです。 ログインしなくても接続できて、データ量が軽いので扱いもしやすく、とても重宝しています。 今までも授業や始業式や卒業式などをZoomで行ってきました。 先生たちもだいぶ慣れてきて、接続するときのアタフタ感はなくなってきました。 これは成長している証でしょう。 しかし、新たな挑戦をすることにしました。 理由は、Zoomは動画の質がどうしても落ちると感じるからです。 画像が飛ぶのは目をつむりますが、音に関してはちょっと譲れないと思ってい

          「FaceTime でオンライン発表会」の準備中 Vol.1

          31歳で父の成年後見人をした記録No.3

          父は自力で立ったりトイレに行ったりがだんだん難しくなっていきました。 座椅子に座っていると立ち上がる時に上手に立てず、後ろにひっくり返ることを頻繁に繰り返します。 いよいよ父1人では生活が難しくなってきたので、母は働きながら在宅で介護をし始めます。 いつから在宅介護と数え始めれば良いのかわからないのですが、3年くらいはたったでしょうか。 一口に3年と言っても、母からすれば終わりも出口もない日々だったに違いありません。 父は放浪したりすることはなかったのですが、母が働きながら

          31歳で父の成年後見人をした記録No.3

          31歳で父の成年後見人をした記録No.2

          2004年 この時、私は27歳、父は55歳、母は53歳、妹は25歳でした。 私はこの年に結婚し、奥さんの家に入りました。 苗字が変わったのは男である私の方です。 この頃すでに父は言動が覚束なくなっていました。 数年にわたって通院を続けてやっと病名がわかったのがこの頃で、その病名はパーキンソン病の一種である“進行性核上性麻痺”といいます。 元気だった頃の父は地元の野球チームで4番を任されるくらいのスポーツマンでした。 そんな父がアラフィフにもかかわらず、ちょっとしたことで転ぶ

          31歳で父の成年後見人をした記録No.2

          31歳で父の成年後見人をした記録No.1

          折角noteを使うので、いつもと違う内容も残していきたいと思い、31歳になる2008年からのことについて書き留めていきます。 あまり明るい内容ではないので、そこはご了承ください。 父はその頃には体に不自由が出ていました。 そんな折に母が急に亡くなり、結果的に父の成年後見人をすることになりました。 成年後見人とは?? 法務省のホームページより http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html#a1 当時は記録に残していく気持ちのゆとりが持てな

          31歳で父の成年後見人をした記録No.1

          AppleTVにミラーリングできない

          ミラーリングができないという問い合わせが複数ありますので、対処法をお伝えします。 原因はApple TV にあります。(詳細は最後に書きます) ご自身で出来るようでしたら、添付ファイルの写真を参照にご対応ください。 難しい場合はその都度、ICTセンターへお問い合わせください。 (なお、呼び出しはTeamsで電話していただいて大丈夫です) <写真1枚目> iPadでApple TV を操作するための準備をします。  ⓪ 教室のWi-Fiに接続  ① 「設定」をタップ  ② 

          AppleTVにミラーリングできない