自宅保育を卒業します👩🏼🎓
この1か月間
人生で1番と言っても過言じゃないくらい
悩みに悩んで自宅保育を卒業することを決めました
(来年の4月から幼稚園に入園します)
まさにこの選択は私にとって人生の岐路でした
私は2歳半と半年の子を
自宅で保育しています☺︎
上の子が産まれてからずっと一緒に過ごしてきました
2歳になってからたくさん
お話しできるようになりました👏🏻
ママが居ないと寝れなかったのに
気付けばお気に入りのサメのぬいぐるみと
一緒に寝れるようになりました
ママがトイレに行くと後追いしていたのに
1人で絵本を読んで待てるようになりました
気付けば手が離れていき
自分でできることが増えました
そして
いろんなものに興味が向くようになりました
"ねえママ!サメは何をたべるのかな?“
"ねぇママ!なんでよるになるのかな?"
息子の好きなものや興味があるものを
もっと知るには
外の世界を知った方がいいのかな?
と
素朴な疑問だったけれど
考えすぎて
自分がどうしたいのかわからなくなってしまって
永遠に悩みました。
そんな時旦那から
あぁそうか😭って
映画が大好きでたくさんラブストーリーも
観てきた私は確信しました!
恋しなきゃ!って笑
私はずっと自分のことばかり
考えていたのかもしれないです
単純に私が寂しかったんだなと
自分本位では良くないよなと
限りある時間を大切にしたいなと
前向きに考えれるようになりました
私と遊んだり学ぶには制限もあるし
お友達と遊ぶのが好きなら尚更
我が子を思うと幼稚園にいれるのは
メリットでしかありませんでした。
あとシンプルに母の日の工作とか
作品みたい!!!😭😭
運動会も行きたいしお迎えもいきたい!!
笑
幼稚園にいれることを決めた時。
産まれてから自宅保育をしてきた
今までの思い出が走馬灯のようにながれてきて
涙が溢れて止まりませんでした。
3歳までの可愛い時期を
私と過ごしてくれたこと
これから人生の糧になるような思い出や
経験をさせてくれた我が子には
いっぱいの"ありがとう"を
ママの大切な大切な宝物です
そしてずっと伝えたいです
環境が変わって
今までよりも一緒に過ごせる時間が減っても
大好きな気持ちは全く変わらないこと
どこに居ても貴方の幸せを願っていること
ずっとあなたのいちばんの味方であること
4月からまた新しい場所で
変わらずママと
一緒に頑張っていこうね
これを最後まで読んでくれた優しい貴方にも
"ありがとう"を 🌏