【音楽ゲーム上達したい方向け】音ゲー初心者・中級者が理解できる上達方法
はじめに
私はこの本で音楽ゲームを始めたばかりの人から中級者に向けてどのように音楽ゲームを上達していけばいいのかを伝えていきたい。
一番重要なことは楽しむことだが、知識があると上達速度は速くなる。私は幼い頃から音楽ゲームをプレイしていたが、幼い頃はどの音楽ゲームを遊んでも一定のレベルでクリアできなくなっていた。大人になってからも音楽ゲームを遊んだが、やはり一定のレベルからクリアできなくなってしまった。
そのため独学で腕前を上げるため色々試していたがその中でも私が重要だったと思った内容を今回まとめてみた。
音楽ゲームは楽しいゲームである。また上達するともっと楽しくなることを伝えていきたい
1章 音楽ゲームの上達に必要な1つの要素
音楽ゲームの上達に欠かせないことは
・楽しむこと
です。なにを当たり前のことを言っているのだ。と思うかもしれませんがこれには理由があります。
音楽ゲームを始めたての頃は色々な曲で遊べるという楽しさ、失敗しても上達の余力があると感じることができます。しかし徐々に上手くなるにつれて難しいことに挑戦してみたくなります。例えばフルコンボ(全てのリズムアイコンをミスなくつなぐこと)をしたいと思う人や自分のレベルに見合わない高難易度曲をクリアすることを目下の目標にする人達などに当てはまることですがやりすぎると義務感に囚われて飽きてしまいます。
フルコンボしたい曲を粘着(同じ曲を何度も繰り返しプレイすること)すると人によっては一度ミスをするとミスをした後のノーツ(リズムアイコン)はたたく必要がないため、曲の途中でもやる気を失い放置してしまう。フルコンボが義務と感じてします。
また高難易度曲は目標にはいいのですが自分の腕前よりも高すぎる曲を目下の目標にしてしまうとその曲ばかりやりこむことになり結果的に義務感が強くなり飽きてしまいます。
確かにクリアや腕前の上達することは嬉しい事です。ですがそれが趣味ではなく義務になってしまうと苦痛に感じる人もいると思うので、いつまでも楽しんで遊べることが最終的に上達につながります。
おまけ
Q.ゲームセンターで遊びたいが初心者お断りの雰囲気が出てやりにくい
A.友達と遊ぶか人がいないときに遊びましょう。平日休日ともに開店直後、昼飯の時間帯(12時から13時くらい)だと誰もいない可能性が高いためおすすめです。他の時間帯だと仕事終わり、学校終わりの時間帯になるためプレイしている人がいる可能性があるのでおすすめしません。
2章 音楽ゲームを始めてやる人が上達する方法及び解説
1.音楽ゲームをやる際の視点について
・判定ラインの上部もしくはノーツの出現位置の近くを見る
音楽ゲームではノーツが判定ラインに向かって流れてきます。その際に判定ラインに合わせて押さなきゃと思い判定ラインを凝視する人がいますが、音楽ゲームにおいてその視点は間違っています。
理由として人間がノーツを見てからボタンを押す、タップする動作を行うことにズレが生じるからです。なぜなら人は認識してから動作を起こすまで時間がかかります。「ノーツが判定ラインに重なったのを確認してから押す」だと反応速度の関係でミスになってしまう可能性が高いです。
ではどこを見たほうがいいのか。それは上から下に落ちてくるような音楽ゲームであれば判定ラインの少し上を見ることです。判定ラインが円状になっている音楽ゲームならノーツが出現するところの近くです。それによりノーツを認識してから判定通りに押す。という動作が行えるようになります。
それでは具体的にどの辺を見ればいいのか。という回答は「2.速度を上げる意味」で説明します。
2.速度を上げる意味
・自分の反応速度を加味しつつノーツを見やすいように調整する必要があるため。
上手な人のプレイを見るとほとんどの人が高速でノーツが流れているのを見ます。それを見て「はぜ早くするのだろう」「まったくノーツが見えないのに意味があるのか」と思う人もいるでしょう。なぜ上手な人が速度を上げるのか、その理由は
・ノーツとノーツの間隔をあけるため
です。それなら簡単な曲ならノーツの間隔があるから速度を上げる必要が無いのではないか。その通りです。簡単な曲なら速度変更する必要はありません。なぜ上手な人が簡単な曲でも速度を上げているのか。
それは速度を上げた状態で慣れているからです。速度を遅くすると視点が変わってしまい、いつも通りのプレイができなくなるため速度を早いまま簡単な曲もプレイしているのです。
ここで視点の話が出たので先ほど後回しにした視点についての話もしていきます。視点は判定ラインの上部やノーツが出現する近くを見ると良いと書きましたが、では具体的にどこを見ればいいのかというとノーツの落ちてくる速さと人によって異なります。
速度が早ければノーツを認識してから判定ラインに到達する時間が短くなるため、より判定ラインから遠い位置を見る必要があります。しかし反応速度が速い人ではノーツの速度が早くても判定ラインの少し上を見るだけでも問題ないという人もいるかもしれません。
そのため自分でノーツが見やすい速度なおかつノーツを問題なく処理できる速度を探す必要があります。
私が実際に行っている速度変更の方法は、速度を徐々に上げていく手法を用いています。初めてやる音楽ゲームだと感覚がわからないので1回は速度を変更せずにプレイし2回目から徐々に速度を上げています。上げすぎたと思ったら下げて微調整していきます。
このようにして今の腕前にちょうどいい速度を確かめます。音楽ゲームを続けていくうちに腕前が上達していき、今の速度でノーツの認識が厳しくなる難易度になったらまた速度を変更して今の自分の腕前にあった速度に都度変更していく方法です。
判定ラインを見ないでノーツを認識してから判定ライン上でタイミング良く押すことができる視点を保ちながら押していくというのが音楽ゲームの基本的な動作です。この動作が無意識的にできると音楽ゲームがより楽しくなります。
3.人とスコアは比べない。クリアしたことを喜ぶ。
・低難易度のときはスコアが出なくてもクリアしやすく作られている。難しい曲になるほどスコアが出ないとクリアできなくなる。
上手い人のプレイを見ると、フルコン動画やパーフェクト動画などを良く見かけると思います。そうでなくともスコアが理論値(その音楽ゲームにいおけるスコアの最大値)に近いスコアだったりします。
しかし自分でプレイすると理論値から圧倒的に離れたスコアが出てしまって「全然スコアが出ない・・・」と落ち込むかもしれません。しかし初心者のうちではスコアは飾りだと思ってください。クリアが最優先です。高いスコアを出す意義は「4章 1.低レベルのスコア詰めについて」でお話します。
簡単な曲の場合はクリアに必要なボーダーラインが低い傾向にあります。クリアゲージが一定以上でクリアの音楽ゲームではノーツ1つあたりのゲージの増加量が高く設定されています。0になったらクリア失敗の音楽ゲームではそもそもノーツの数が少ないためミスする回数が少なめになっています。
また、音楽ゲームはノーツを押した判定が1つではなくタイミングによってだいたい3,4種類ほど分かれています。タイミング良く押せたら1番点数が多く獲得できます。タイミングを少し外すと点数は低くなります。初心者のうちはタイミングを少し外した判定が多くなるためクリアはできますがスコアはあまり高くなりません。
そのためスコアにとらわれずクリアを目指してください。それが上達につながります。スコアを高くすることは将来的に必要になりますが初心者のうちは気にする必要はありません。
4.同じレベルの曲はクリアできたのに別の曲になったらクリアできない。
・曲ごとに難しい部分が異なるからです。
例えばクリアした曲はロングノーツ(判定中長押しするノーツのこと)の押し方が難しい曲だった。別の曲は同時押し(2つ以上のノーツが並んで出現してくること)が処理できなくてクリアできなかった。などです。
これがわかると練習したほうがいい部分がわかります。が初心者のうちは好きな曲を色々プレイしているといつのまにかクリアできていることが多いです。どうしてもその曲がクリアできない。となったら別の曲を遊んでみてもいいかもしれません。(詳しくは「3章 2.挑戦曲を何度も繰り返しプレイしないほうがいい理由」で話します。)
また動画を見るのもいいかもしれません。ただし動画はプレイしている人の速度でプレイしているため確認が難しい可能性もあります。動画で確認する効果は「3章 1.上級者の動画で譜面確認することによる効果」で話します。
3章 さらに腕前を上げたい人達に向けて
1.上級者の動画を見ることによる効果
2.低難易度曲のスコア詰めについて
3.挑戦曲を同じ日に繰り返し行わないほうが良い理由
を解説します。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?