
メルカリでピアノを買おうとしてる人に知ってもらいたいこと
「中古ピアノ屋さんって、安く買い叩いたピアノをお店に並べて高い金額で売る、ボロい商売でしょ」と思われているような話をよく聞きます。
「わざわざ無駄にお店を経由しないで、今はメルカリやジモティで個人から安く手に入れた方が良いんじゃないの?」
実はこれって大いなる勘違いで、中古ピアノって売れる形になるまで結構大変なんです。
買い取ったピアノはそのままでは「商品」にならない
お店が買い取ったピアノは基本的にそのまま売られることは稀で、いろいろな手入れがされます。
・外装を磨いて
・弦も磨いて
・ハンマーを削って整形
・摩耗した部品を交換して
・壊れている箇所は直す
・タッチの調整をして
・調律をする
これでやっと店頭に並べられる商品となります。
これらの作業はかなり低く考えても最低20万円分〜の内容になります。そして交換する箇所が多い古いピアノはこの内容がどんどん増えていきます。
なので仮に10万円で買い取られたピアノでも単純計算で最低30万円以上と言う価格になるのは当然なんです。あたりまえですが、そこに販売のための人件費や管理費用なども必要です。(中には買取価格やコンディションやその時の新品価格など諸々の兼ね合いで、売れてもかなり薄利なピアノも多いなんて話も…)
個人売買のピアノは「素材」
古くはヤフオク、最近はメルカリやジモティで手に入れたというピアノの調律に行くことがあります。
たいていは運送費も含めて数万〜十数万円と言う価格で手に入れられたピアノです。破格の値段で手に入ってラッキー!と思いきや届いてみると…と言う感じのご相談からはじまることが多いです。
当然、お店でやるような手入れはされていないわけで…
そういったピアノは料理で言うと「素材」の状態でこれから調理が必要です。中にはお店や工場でしかできない作業や、現地でやると余計に手間と料金がかかる作業もあったりするので、実はコスパが悪いんです。
メルカリに出されるのはどういうピアノか
メルカリで出品したことがある方はわかると思いますが、ただでさえ出品、しかもピアノみたいな大物って結構めんどくさいんですよね。複雑なものほどリスクもあって気を使います。
出品する人はどうして買い取りに出さずに手間のかかる出品と言う方法をとるのか?
ほとんどの場合は買い取り価格がつかなかったからだと想像できます。
メルカリを検索してみると、店に買い取りに出してもおそらく無料引き取りになりそうだったり、中には処分料がかかるであろうメーカーや古いピアノが並んでいます。

値段がつかないそう言ったピアノはかなり安く見えても維持管理が大変だったり、買ってからお店のピアノ並みのコンディションにしようとすると最終的にはそれを超える金額になるものがほとんどです。
出品者の言う「状態が良い」の罠
「良い状態だと思います」「すべてしっかりと音は出て、問題ありません」
そんなふうに書かれて出品されているピアノは一見、安心に感じます。
ここから先は
¥ 300
もし記事が参考になりましたらスキを押して頂けると励みになります!