![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122798096/rectangle_large_type_2_799edcbeb3c855a71da636726e37ec2c.jpeg?width=1200)
ガラスペン用インク壺はダイヤ型シリコンモールドという結論
ガラスペン用にインク壺(の代わりになる物)が欲しい
私はガラスペン等のつけペンを使う時、
インクを薄めたり混色したりということをよくするので、
瓶に直接ペン先を入れるのではなく
インク壺的なものに少量のインクを取り出して使う。
元々はめっちゃ細かい製氷皿(1辺1cmくらい)を使ってたんだが、
四角い容器はインクの無駄が出る。
![](https://assets.st-note.com/img/1701016582618-nFOZDCTIQR.png)
その為に「インク壺」は存在しているわけだが、
● たいがいガラス製(私は間違いなく秒で割る)
● 高い(まずしくてすまない)
● 何色も同時に使えない(個人的にマスト)
のでNG。
筆洗として使ってる瓶のほうには割れ防止で弁当用のシリコンカップを沈めたり、
そもそも筆洗自体に紙コップを使ったりしている。
なのでインク壺のほうも素材はそういう柔らかい(ぶつかってもガラスが割れない)ものがいい。
以上から私がインク壺代替に求める条件は、
● 容積が小さい
● 逆円錐または逆多角錐形
● 安価
● 複数の区画がありパレットとして使える
● シリコンとか紙みたいな柔らかい素材
結論
(アフィリンク)
こーーーれかなり最適解でしょ
円錐形だとオルゴナイト用モールドがよく出てくるんだが、
大半がデカすぎ、小さくても単体のモールドばかりで
今のところいいのが見つかってない。
インクを入れて、ペン先を突っ込んでは引き上げて使うので安定性が要る。
↑みたいに複数個分のモールドがひとかたまりになったタイプなら見ての通りの安定性だし、
ダイヤ型のカタとしてフチが内側に向いてるのでコケてもそうそうこぼれない。
これ使って紙面全体がグラデーションになるように文章を書いたりしてるんだがその工程や画像は別note。
カバー画像:NEO HIMEISM様「鉱物の雑貨」
https://neo-himeism.net/