
【全文無料】ハザード退化 徹底解説
どもども皆さんこんにちは。ニヤリーです。今回はハザード退化やっていきます。
①構築の概要
それでは早速ですが構築がコチラ!

2T目:エボリューションエッグor次元の霊峰
3T目:モモキングダムX召喚
4T目:生魂転霊orテイクバックチャージャーで退化
という流れを採用し、4T目までの退化の再現性を向上させた構築。エボリューションエッグはCRYMAXジャオウガもサーチできるためフィニッシュ力を補完することができます。(※黒単色マナとなる点も優秀) 次元の霊峰は呪文ロックを行うHアルカディアスもサーチできるため、ロック盤面完成のための足掛かりにもなります。転霊やデドダム等でマナが伸びていくため、マナから召喚できるバラモルドを採用しフィニッシュしていきます。マナ色の管理がシビアなこのデッキにおいてキングセルの3色とアンタップイン効果はデッキの安定性に大きく貢献します。また、Gストライクで受け札となる点も非常に強力です。それでは構築の概要が分かったところで次は各カードの解説です。
②各カードの採用理由
■竹馬の超人/テイクバックチャージャー

下面の呪文でモモキングダムXをマナに送ることで生魂転霊と同様、退化しつつ2ブーストできます。ついでに青魔導具の新世壊を除去できる点も魅力です。上面の竹馬の超人はガイアハザード成立後に場に出すことで、打点兼ガイアハザードの効果補助を行うことができます。また、上面のクリーチャーでマナブーストした後の次のターン、バラモルド召喚コストの9マナに到達するため、バラモルドとも相性が良い点も覚えておきましょう。
■天災デドダム

序盤のブースト要因 兼 闇マナ。5マナ時点でモモキングダムX+退化札という形でも4ターン退化を実現することができるため、3ターン目でのブーストを終えた4ターン目にはそこそこの確率で退化が成立します。また、変わった使い方として、生魂転霊で破壊することで3ブーストでき、その後ダークネスで蘇生 という流れでリソースをモリモリにする動きも可能です。このデッキにおいては、序盤のブースト要因だけでなく、様々な役割を担える汎用性の高さから、まず最序盤に握っておきたいカードということで4枚採用しています。
■DISジルコン

ハザード退化の課題であるリソース面を一気に解決してくれるカード。序盤のマナ置きやデドダムで墓地へ置くカードにもなる等、このデッキでは使用感が非常に良いカードです。4ターン目までに転霊とモモキングダムXを確保しておけばハザード退化が完成するため、3ターン目にプレイするルーターの及第点として使用することもできます。2枚だけの採用であるため少ないように思えるかもしれませんが、次元の霊峰でサーチできる点を考慮すると引く確率的には3枚採用と変わりません。(※Hアルカディアスも同様の考え方です。)
■ハンプティルピア

ハザードを退かす除去カードをハンデスしたり、相手のリソースを削ぐことでハザードが貫通されにくくなります。1枚でモモキングダムXの色を賄えるためマナ置きにも便利で、生魂転霊により3ブーストを行えるためリソースに変換できる潜在性があります。なお、退化が成立しない状況でも最悪ハンプティ→転霊でハンデス&3ブーストを行い、バラモルド着地で無理矢理殴りに行くプランも取れます。(※その動きが強いのかはさておき、デッキが回っていない時でも、それなりの動きができるデッキ強度を持つという指標です。)
■光牙忍ハヤブサマル

ガイアハザードをブロッカーにすることで攻撃誘導効果を有効にすることができます。また、モモキングダムXを寝かせることで盾からトリガーする生魂転霊を有効トリガーにすることができます。
■S・S・S

ラッカカラーだけやたらと不足するため採用。ザーディクリカ・可憐・カツえもん・TTT等優秀なラッカカラーのカードは他に数多くありますが、
①単純に強力なトリガーとなる点
②相手のクリーチャーを寝かせてガイアハザードの殴り先を作れる点
以上の使い勝手を考慮してコチラを採用しています。元々4枚でしたが、4枚目の枠をハヤブサマルに割きました。モモキングダムXで捲っていく最中にデッキがほとんど捲れてしまった時に3枚見えていれば「盾に1枚埋まっている可能性がある」と殴るのを躊躇してくれるので(このデッキ特有ですが)3枚採用の強みはあります。
以上です。
はいそれでは、いかがでしたでしょうか。皆さんも是非超強化されたハザード退化をお試しください。
それでは今回の記事はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。