見出し画像

完璧はないのだから、ゆるりと行こう

おはようございます。
梅雨入り前に危険な暑さが続く1週間とか…
夏が近づいてますね。

先週、友だちから相談を受けました。
業務異動に伴い引き継ぎマニュアルを作成してるけど、どこまで細かくすれば良いかわからないと。

私の伝えた結論から言うと
「作らなくていいんじゃない?」でした。

長年、派遣でしたので期間工として引き継ぎ書もたくさん作ってきました。
その度に「丁寧に説明してあり助かる」と言われ自己満足してましたが…

最後の職場は心不全で倒れ、次の日から突然、退職するという大迷惑な状況に。

意識が戻って病棟の公衆電話から恐る恐る お詫びを入れると、
「問題なく回ってるから」と!
書類もパソコンの中も見やすくしておく習慣がありましたが、それで充分わかったから、とのことでした。

あんなにこだわって作っていた引き継ぎなんてそもそもが要らなったのかもしれません…


今回の相談を受けて思ったのは
引き継ぎマニュアルをレシピに例えてみると

【肉じゃがの作り方】と材料からこと細かく、全ての工程を写真入りの文章にすれば誰が見てもわかるけど、引き継ぎされた方にもそれなりのやり方があるのではないか?ということ。

材料を水から煮る派、炒めてから煮る派

そんなふうに人それぞれに“自分なりのやり方”があるのかなと思ったのでした。

自分が!ここまでやれば!
なんて気負ってたけれど、常日頃からわかりやすくしておくだけで良いのかも、ということ。


友だちには、その話をしたら
こんなことで真剣に討論するなんて、私たちってマジメすぎるねーと笑い話になったので…無事に解決でしょうか。

完璧なんてないのだから、何事にも力み過ぎず
と改めて感じた出来事でした。


今週もよろしくお願いします🍀

いいなと思ったら応援しよう!

greengreen
サポートをしていただけた際は、収益は『ファシリティドッグ』へ送ります。 病院で長い時間を過ごす子どもたちが少しでも笑顔になれるように。