
Photo by
archive_note
家電の買い替えで学んだこと
おはようございます
最高気温がまだ18℃…街を彩るクリスマスツリーと違和感を感じてしまいます。
昨日の夜、ヴヴヴという音を出して電子レンジが壊れました。
この際だからレンジなし生活にする?と迷いましたが
この先、火の扱いなどに不安が増える年齢となれば
むしろレンジを積極的に使うようになるだろうと判断し、急ぎ家電量販店に向かいました。
しばらく買い替えてないけど
まあ3万円台かな?と見てみれば一人暮らし用のほんとに簡単な機能だけで2万円近く…
できればオーブンもと見ると安くて5万円くらい
物価高を感じます…
閉店間際にいかにも買いそうな空気を放つ私に
グイグイ迫る店員さんとの攻防の隙にAmazonを見ればブラックフライデーで型落ちが29,800!
家電をオンラインで買うのに躊躇いもありましたが
ポチッとしたら翌朝には設置完了。
便利な世の中も実感しました。
物流の速さの裏にはそれを出荷する人、運ぶ人がいるからこそ。
さて、新しいレンジをさっそく試してみると…
“あたため”だけで済んだ旧レンジとは違い
あれやこれやの設定が必要そうで、ごはんひとつ温めるのに四苦八苦でした。
新しいモノを受け入れて自分に落とし込む
これがなかなか難しいこと
年齢を重ねると今まで通りにスムーズにいかないことがドンドン増えることも実感!
レンジの買い替えひとつでしたが
▪️物価高
▪️物流の発展
▪️老いることの受け入れ
こんなことを考えるキッカケになりました。
せっかく買ったので使いこなせるようにしなければ(汗)
いいなと思ったら応援しよう!
