メガネは〜顔の一部です♫
すっかり日が暮れて…
今日の午前に迎えた満月の影響をガッツリ受けて
めまいと膨張感でフラフラでした。
これもHSPだから?なのでしょうか。
さて、午後からは復活したので
予約していた【メガネ探し】をしてきました。
メガネ、どう選んでいらっしゃいますか?
私はコロナきっかけに日中もコンタクトからメガネをなり『かけ心地』で軽さとフィット感のあるを基準に決めていました。
そこそこのお値段だったこともあり
俯いてもズレたりせず、自分では満足していたのですが…
オンラインでレッスンを受けるようになると
メガネが強調されて、目が小さく見えると…
元々、大きな目ではないけれど、
かろうじて残っているオトメゴコロがちょっと凹みました。
何かを検索すると、すぐにInstagramでそれに関連する広告が入るのは怖いけど、便利なところ。
顔の骨格や肌のトーン(いわゆるブルベ、イエベってアレです)でカウンセリングしながら似合うメガネを提案してくれるお店がヒット!
どんなカタチ、色、大きさが合うのかを診断したあとに、それに合うメガネを数種類ほど提案してもらえます。
同じメガネでも色によって印象が変わるそうで
今まで自分で選んだいたメガネは色が私の肌色と違っていたから悪目立ちしていたそうです
(ガーン!)
レンズも今は進化していて、瓶底メガネにならないのはもちろん、紫外線を裏からも防いだり、歪みを軽減するだけでなく、パソコンやスマホからの光による反射を防いで疲れを軽減もできるそうで、比べると違いは明らかでした。
今はレンズ込みで安く作れるチェーン店もありますが、長く使う場合は医療器具として捉え、
少し奮発したレンズの方が
疲労感を減らせ、頭痛や肩こりの改善もするとのことでした。
できたメガネは自分では選ばない感じでしたが
顔の骨格にハマってスッキリして見える気がします。
受け取りに来ていた別の方も
その人に合ってる!と思うメガネでしたので
私もそう見えるでしょうか?
どこにお金をかけるかメリハリをつけつつも
見た目の印象に大きな影響を与えるメガネは
必要経費だと思った診断結果でした。
目指せ、『メガネの似合う人』になれるといいな。
暑さが続きます、
気をつけてお過ごしください🍀