見出し画像

スタバでMac

おはようございます

新しいカフェを見つけると入ったり、
いつも行くところでまったりしたりとコーヒーが好きなのであちこちに行ってます。

昭和の喫茶店は1人の時の目的は
喫煙と雑誌や新聞を読むことが多かったですが
今はパソコン作業がほとんどですね。

タイトルにもしたスタバに行ってMacを広げる人から広まった認識もあり、“陽キャ”の極みだわーとそれまでは本を読みながら横目に見ていたのですが…

新年の宣言に書いたようにKindle出版に向けた準備を始めたところ、家で書き始めると途中で洗濯物や作りかけの煮込みが気になったり、疲れたーと言いながらダラダラしてしまったりでなかなか思うように進まないので…

陽キャになりきり作戦!と称して
カフェでやってみることにしました。

フリーWi-Fi完備
おかわりドリンク半額
全席コンセプトあり
というワーカー向けに特化している店が近所にあるので利用したら…捗る!!!

周りもみんなパソコン作業しているし、
適度なざわつきはあるけど、イヤホンすれば気にならない上にサボれないといういい緊張感もあって…

資格試験の勉強をカフェでしたときは気が散って全然ダメだったのに、この違いはなんだ?というほどサクサク進みました。

私なりに考えた理由は

みんなが同じ空間で同じことをすると
いい意味での緊張感と連帯感がうまれる

学校の教室での授業、図書館での読書など
同じ空間で同じことをするときは気にならないのに
自分だけ違うことをしてると他人の動きに気を取られるように思いました。

カラオケの一体感とかも、笑?

これからのカフェ需要は昭和のような寛ぎ方と変わり
婦人のおしゃべり、映え写真撮り、パソコン作業が主になりそうですね。

マナーやおかわりなどの配慮をしつつ
私もカフェ作業、またやりたくなりました。

春には完成できたらいいなと思い進めていますのでその際はよろしくお願いします(宣伝🤭)


良い週末を。

いいなと思ったら応援しよう!

greengreen
サポートをしていただけた際は、収益は『ファシリティドッグ』へ送ります。 病院で長い時間を過ごす子どもたちが少しでも笑顔になれるように。