![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18556517/rectangle_large_type_2_c521e4978962f5cd60e51fb0fb52f119.jpg?width=1200)
あなたの癖
は、なんですか?
自分は改まると腕を組むことです。あとは、いつの間にか一人称が"自分"になってたのもですね。
こんばんは、つばめです。
一人暮らしを始めて、めっきり湯船に浸かることをしなくなりました。久しぶりにお湯をはって、だらだらこれを書いています。あぁ温泉いきたい。
なんとなく思ったことをつらつら書くので、いつも以上に読みづらく、長いですが、ごめんなさい。
頭を中を掻き出す練習だと思って書いてます。溜めっぱなしだと不健全ですもんね。
--------------------
【癖】(くせ)
偏って多いほどの(普通でない)仕方を繰り返して、ついた習慣。習慣となっている、偏った傾向・しぐさ。
自分の癖は、お仕事とかで改まった話をする時や、誰かとの会話で考えている時に腕を組んでることです。更に、片方の手が口元によくあります。考える人のポーズですね。
隣の席のお姉さんに指摘されて、やっと自覚しました。
まぁ元からしてる認識はあったのですが、確かに言われてみると、
余裕がなさそうな時(何かを決めてる、案を出そうとしてる)は腕組みしていて、
余裕がありそうな時(知ってることを聞かれた、雑談)は腕組みしてないんですね。
そういうものでしょ。と言われればそうなのですが、自分としては発見であり、驚きでした。自分を守りたい、傷つきたくない、という無意識の表れなんですかね。
案外、自分が意識できていないだけで、いろいろ癖がありそうです。
あ、今これを書いていて思い出したのが、
嫌なことがあると、呼吸が浅くなって、どうでもいいや…という思考になっていきます。
これもそういうものでしょ、と言われればそれまでですが。
この癖?を自覚できるようになってから、自分をもう少し客観視できるようになった気がします。
あれ…?、今めちゃくちゃ呼吸浅いなぁ…確かに、この状況にすごいストレス感じてるなぁ…とりあえずそっと1回深呼吸しとこ……みたいな。
ストレスを感じてる自分を認識できると、
ただただ嫌な感じがするとか、胸の中がモヤモヤして重たいとか、考えてたのが、
何がこんなに自分に影響を与えてるんだろう?、と考えるようになって、いくらか落ち着きました。
モヤモヤへの対処が、とりあえず音楽を聞きながら寝る。一択だった自分には、大きな発見でした。
癖は自分にとって、耳障りのいいものばかりではないかもしれませんね。あまり向き合いたいものでもないかもしれません。
でも、こういうライフハック?的な使い方もできると思うと面白いなぁと。
改めて自分の癖を意識してみると、新たな発見があるかもしれませんね。
また考えてみようと思います。
やっぱりあの人やその人みたいにかっこいいことは書けないですねえ。ここまで読んでくださる、変わった方はいたのでしょうか。
もし居たら、次に会った時に飴ちゃんあげたい、そんな気持ちです。
あ、今日のBGMを貼るの忘れてました。
好きな曲です。寄り添ってくれる曲。
ありがとうございました🌱