
イオン長吉店(旧ダイエー) 閉店セールに行く
こんにちは。
子どもの頃はよく行ったけど、最近は行っていない懐かしいお店ってありますか?
私の地元にあるイオン長吉店が、2023年8月31日で閉店するとのことなので、昨日行って参りました。

大阪メトロ谷町線出戸駅のそばにイオン長吉店はあります。駅と地下通路で連結しているので、電車からだと地上へ出ずに店内へ入ることもできます。
イオン長吉店はもともと、ダイエー長吉店でした。開店は1987年3月らしく、わたしとほぼ同年。子どもの頃は、親や友達とよくここを訪れて、買い物をしたり遊んだりしました。近年、こちらへ立ち寄る機会はほとんどありませんでしたが、もうすぐなくなると知って、最後に買い物をしておきたくなったのでした。
さて、お店へやってきました。駐車場ビルに車をとめ、2階の連結通路(歩道橋)をとおって店内へ進みます。


駐車場のトイレ付近。かなり古びた印象です。昔は柱が赤色ではなかったような。奥に見えるパソコン教室はかつてCDショップでした。パラパラが流行っていたときに、ユーロビートのリミックスCDをここで買った覚えが…(時代です)。今でも好きなスピッツのベストアルバムを買ったのも、ここだったでしょうか。小5くらいのことです。



歩道橋から見える景色。右手には駐車場のビルが見えます。1F部分は「味のまち ぐるめちっく街」というグルメフロアで、飲食店のピア・ジョリーなどが入居していました。子どもの頃、夜にビルの前をとおると、ピア・ジョリーの看板のネオンや、グルメフロア入り口の丸いアーチがピカピカ光って、きれいやな、と思ったことを思い出します。ピア・ジョリーは一足はやく、4月に閉店した様子。閉まる前に、行っておきたかった。窓際にあった汽車型の座席が、かわいかったのです。
さて、店内へ入ります。




閉店売りつくしの文字がおどる店内。入って右手の靴コーナーだった場所には、ベビー用品などいろいろなものが置かれています。そのほか、さまざまな品が30%~50%引き(ものによってはもっと)とかなり安く、よく売れているようで、品薄の棚が目立ちます。写真にはあまり撮っていませんが、人も多く、わたしが子どもの頃のようなにぎわいぶり。昔はお店があまりなかったので、買いたいものがあるとここへ来た、というひとも多かったのではないでしょうか(この辺りでは)。おもちゃ屋、呉服屋、宝石店、屋上遊園地……。当時のダイエーが目指した総合スーパーの典型的な店舗でした。
ちなみにこの付近の子どもが、親に「わたしってどこから来たん? どうやって産まれてきたん?」とたずねたときの、定番アンサーのひとつに、「ダイエーで買うてきた」というのがありました。わたしはまさに、「ダイエーで買うてきた」子。そのほかでよく聞いたのは、「大和川で拾った」子でしたが、読者のあなたは、「どんな」子でしたか。



さて、4Fへ来ましたが、そのまえに3Fのお話。写真を撮らなかったのですが、すごく安かった! わたしの記憶では、昔おもちゃ屋さんがあったところ? が現在はキャン・ドゥになっていて、キャン・ドゥは100均やからさすがにセールしてないやろう、とあなどっていたのですが、なんと、
全品50%OFF!
そうです、1点50円です。恐ろしく売れていて(人も多い)、もうほとんど品がなくなっているなか、私はボールペンを1本買いもとめました。もうすぐ37歳になるのに、子どもみたいな買い物の仕方です……。
さて4Fにもどります。夏休み中なので、ゲームコーナーには子どもたちがたくさんいて、かなりにぎやかでした。小~中学生にかけて、ここでよくプリクラ撮ったな、と記憶がよみがえります。いろんな機種があって、シールの質感がつるつるだったり、マットだったり、機種によってぜんぜん違ったなあ、ということも(マットのやつは切るのが少し固かった)。高校生の頃には、配るプリクラが足りなくなると、手持ちのプリクラをカラーコピーして両面テープを貼って、友達に渡したこともありました。どんだけ交換したいねん。アラフォーのプリクラあるあるでしょうか。








1Fにメモリアルコーナーがありました。懐かしい写真が展示されています。ダイエーの建物の角が丸みを帯びているところが、なんだかバブリーです(コストがかかってそうです)。お客さんが貼った付箋のメッセージには、「37年間ありがとう!」といった感謝をしめすものが多く、あたたかさが。が、子どもがふざけて書いたような、「うお~うお~うお~」とか意味のない走り書きもほほえましい。ちなみにわたしのお気に入りは、
「これが おとなの じじょうか~」
と、拙い字体で、でかでかと書かれたもの。ほんまそれ、とうなずきたくなります。






地下の食品コーナーにはお客さんがたくさんいました。閉店セールということもあってか、お得な品がたくさん。アイスは、スーパーほにゃららなどが、1つ58円。安すぎるでしょう。冷凍ものは売りさばいてしまいたいのか、からあげなども激安。家の近くだったら閉店日まで日参したいくらいの価格破壊っぷり。もう来られないのが残念でなりません。(もう閉店まで行く時間がない)
さて、これにて買いもの終了です。食品以外で購入したものは、ボールペンや1000円のTシャツと、たいしたものはありませんが、約2時間滞在し、我が生まれ故郷に別れを告げることができました。
では帰宅します。



子どもの頃の思い出がある場所がなくなるのは名残惜しいですが、世も街並みも変化していくのは道理なので仕方がありません。建物が年老いた分、自分も年をとっている。同年の建物が役目を終えたことを知り、時間は有限であるということを、今回改めて考えさせられました。
さて、現イオン・旧ダイエー跡地にはマンションが建つといううわさです。どんなものになるのでしょうか。どんな景色がベランダから見られるのでしょうか(機会があるなら見てみたい)。
以上、閉店まであと7日に迫る、イオン長吉店のレポでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ちなみに、「ダイエー資料館」というサイトで、かつてあったダイエーのほぼ全店舗の写真を見ることができます。あなたにとって懐かしいダイエーがあるなら、覗いてみてはどうでしょうか。