見出し画像

それは未来の自分へのギフトなのかも

雨で出かけたくない、ということで今日は自然とstay homeな日だった。

中学生の時、友達に将来の夢を聞いたら「晴耕雨読」と言っていたのをなぜかよく覚えている。「晴耕雨読」の意味は知っていたけど、「ふーん」程度だった。今だったらすごい共感できるなー。友達よ、中学生の時点でなかなかに良い視点を持っていたな。。でも、今でもはっきり覚えているって事はその時の私にも響く何かがあったのだろう。晴耕雨読な生活、いいよなぁ。今後の長期目標になるかもしれない。

家に引きこもって何をしていたかといえば、
洗濯、読書、ギター練習、おかし作り、裁縫、youtubeで運動、
そしてライブ動画鑑賞しながらnoteを書く(←今ココ)
(こう書くと、なんか意外にちょこちょこいろんなことしてるなぁ。)

日によって、ウクレレ、コラージュ、なんか色々作る、などなど。あと最近はベランダ菜園的作業もか。いやー1日があっという間!

一つのことを深めること、職人的な人に憧れがあるけれど、私は圧倒的に広く浅くタイプなんだよなぁ。
好きなマンガ『ハチミツとクローバー』の中で、はぐちゃんはこう語る。

やってみたい事がたくさんある
創ってみたい物が果てしなく散らばっている
新しい箱を開くたび たくさんの「?」が飛びだしてくる

私はそのひとつひとつ つかまえて格闘し 味をたしかめて飲み下し
名前をつけて あるべき場所に還していく
そのくり返し そのためのぼう大な時間

この箱を全部開けたい でも全部明けるには人間の一生は短すぎる
人生が400年あればいいのにと 仕方のないことを考えてしまう

わかるなぁ!この気持ちと、すごい近い感じがしていて。そう、私も目に留まった箱を開けて見たいのだ。一体どれだけ開けられるだろう?
このマインド、これが現在の多趣味に反映されている気がする。

この先、歳を重ねていくとできなくなるもの、合わないものも出てくるだろう。そしたらその時は潔く手放そう。でもそれまでは箱を開け続けていたい。最後に私の手元にあるのはどんな箱だろう?今は、神のみぞ知る。

なんだか未来の自分へ、タイムカプセルに色んな種を詰め込んでいるような気分になってきた。未来の自分への、可能性の種のギフト。それ、いいかも。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集