
コロナの湯 小倉店の熱いサウナでととのう【福岡サウナ旅】
今回の記事は2023年5月の福岡サウナ旅の記録になります。
この旅で行ったのは博多や北九州のサウナが中心です。
旅の3日目の前半は小倉駅の近くから、天然温泉コロナの湯 小倉店へ。
コロナの湯のサウナは、サイズがとても大きいことにまずびっくり!
また湿度も温度も高く、しっかりと汗がかけるサウナだと思いました。
休憩スペースも充実していて、行ってみて良かったサウナに感じました。
またこの旅では初めての温泉がある施設ということで、その点も良かったです。
この記事を読んでいたただいた方々に少しでも参考になるような内容があれば嬉しいです!
小倉駅からコロナの湯へ
前日は小倉駅の近くに宿泊しました。
この日は小倉駅近くからコロナの湯に向かいます!
コロナの湯がある小倉コロナワールドへは無料のシャトルバスがあるようですが、今回は徒歩で行きます。
想定所要時間は40分ほどです。
少し歩くと川がありました。
海にも近い感じがしますね!

そしてもう少し歩くと西小倉駅に着きました。
駅の前を通過していきます笑

北九州市ということもあってか工場が多くいろいろな、景色を見ることができました。
天気も良く、なかなかの暑さでしんどかったですがなんとかコロナワールドに到着しました!

コロナワールドに入館していきます!

コロナの湯 小倉店のサウナ
かなり広い施設で、少々迷いながら天然温泉コロナの湯 小倉店の前に到着!

さっそく入店していきます。
この日は岩盤浴である健美効炉も利用できるプランにしました。
というのもアソビューの割引クーポンが使えるからです。
割引額は小さいですが、少しでも安く利用したいので利用する価値はあると思います。
この健美効炉はレンタルタオルとフリードリンクが含まれています!
まずは健美効炉にあるリラックススペースで少し休憩。
落ち着いたところでサウナ活動を開始していきます。
身を清めて、少しお風呂に入ってからサウナに入っていきます。
注:以下では男性浴室について書いています。
サウナ
浴室に入って左手にサウナ室があります!
とても大きなサイズで、いわゆるロッキーサウナというタイプです。
L字型の座面で、3段あります。
湿度もあり熱いサウナです。
この日の温度は100度弱でした。
ストーブは対流式が2台で、片方はオートロウリュがあります。
頻度は5〜8分のの間隔とのこと。
オートロウリュがなくても熱いサウナですが、ロウリュが行われるとかなりの熱さになります。
ロウリュ時にはライトでストーブが照らされるとともに、サウナ室も少し暗くなるのが新鮮な体験でした。
なおテレビがあり、その左横にある扉からスタッフの方が出てきてびっくりしました笑
アウフグースやスタッフの方によるアロマロウリュのサービスもあるようですが、今回はタイミングが合いませんでした。
水風呂
サウナ室の目の前に水風呂があります。
水温15度前後と十分な冷たさ。
深さもあります。
水質が良く感じました!
休憩スペース
浴室にガーデンチェアがあります。
露天スペースにもガーデンチェア、アディロンダックチェア、長椅子があります。
天然温泉のととのい寝転び湯で休憩するのも気持ち良く、最後は少しぬるめのととのい壺湯で締めました!
お風呂
天然温泉に加えて炭酸泉もありますが、露天スペースの1番奥にあるためやや遠かったです。
この日はパンダ湯として笹の香りが加えられていました。
白湯などお風呂の種類も多いです!
コロナの湯小倉店で食事
入浴後は食事をします!
こちらには筑豊ラーメン山小屋があります。

「東京にもある店だ!」と少しテンションが上がってしまいました笑
今回注文したのは山小屋セットです。

ラーメン、チャーハン、餃子のすべてサイズが大きいです。
「食べたことがあるあの味だ〜」などと思いつつ、ボリューム満点でお腹いっぱいになりました笑
九州工大前駅から博多駅へ
食後の休憩をはさんで、次なる目的地に向かいます!

この日は博多駅に行きます。
ということで小倉駅へは戻らず、九州工大前駅を利用します。
25分ほど歩いて、九州工大前駅に到着しました!

福岡は大学の名前が付いた駅が多いように感じますね。
まとめ
2023年5月の福岡サウナ旅の3日目前半は天然温泉コロナの湯 小倉店に行きました!
コロナの湯 小倉店では、特に熱いサウナが印象に残っています。
サイズが大きいのも、圧迫感がなくて良いと思いました。
アウフグースにも力を入れているようですので、参加できなかったのは心残りです・・
また水風呂も気持ちの良い冷たさで、露天スペースの温泉を使った休憩スペースも良かったです!
あとはフリードリンクがある岩盤浴スペースも利用して良かったと感じました。
マンガを読みつつ、ダラダラするのも好きな私です笑
家の近くにこんな施設があったら良いのになと思える施設でした!