![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150556403/rectangle_large_type_2_d08d96f0225c45440a750d380dbb45df.jpeg?width=1200)
四国健康村で瀬戸内海を感じながらととのう【香川サウナ旅】
今回の記事は2023年12月の香川サウナ旅の記録になります。
香川に滞在したのは2日で、今回は3つの施設について書いていきます。
旅の2日目は前日から滞在していた高松から移動して、四国健康村に行きました!
オートロウリュのある熱いサウナに、広々とした水風呂。
外気浴スペースにはいろいろなイスがあり、ゆったりと休憩することができました。
また館内のレストランでは、香川名物のひとつをいただきました。
この記事を読んでいただいた方々に少しでも参考になる内容があれば嬉しいです!
宇多津駅から四国健康村へ
この日は高松駅からスタート!
![高松駅](https://assets.st-note.com/img/1721961332-KBwzs0h7g4.jpeg?width=1200)
駅構内も含めて、なんとなくヨーロッパの中央駅のような雰囲気があるように感じます。
こちらの電車に30分ほど乗り・・
![予讃線](https://assets.st-note.com/img/1721961333-BmBo1xeY3V.jpeg?width=1200)
宇多津駅に到着しました!
![宇多津駅](https://assets.st-note.com/img/1721961334-m3SYObIlR2.jpeg?width=1200)
ここから歩いて四国健康村に向かいます。
ちなみに四国健康村に行くのは、2017年以来の6年ぶりです!
少し歩くとイオンタウン宇多津が見えてきました。
![イオンタウン宇多津](https://assets.st-note.com/img/1721961335-JB4HgYA8IO.jpeg?width=1200)
さらにこちらはゴールドタワー。
![ゴールドタワー](https://assets.st-note.com/img/1721961336-AYy07hDd49.jpeg?width=1200)
そういえばこんな建物あったなーなどと思いつつ、15分ほど歩いて四国健康村に到着しました!
![四国健康村 福寿観音](https://assets.st-note.com/img/1721961338-jIRYAtFHy0.jpeg?width=1200)
こちらの像も、あったなーという感じでした笑
この付近まで来ると瀬戸内海まで歩いてすぐです!
四国健康村のサウナ
さっそく四国健康村に入店していきます!
![四国健康村 建物](https://assets.st-note.com/img/1721961339-qYSavYCjKV.jpeg?width=1200)
今回は3時間プランを利用して、料金は900円でした。
またタオルセットをレンタルして、料金は300円でした。
受付横に物販があり、健康ランドの雰囲気を感じますね。
浴室は1階にあります。
身を清め、お風呂で少し体を温めてからサウナに入っていきます!
注:以下では男性浴室について書いていきます。
サウナ
最近リニューアルしたというサウナ。
床やストーブまわりの木は年季を感じますが、座面まわりの木は張り替えたての新しさを感じます。
座面は2段のL字型で大きなサウナ室です。
それ以外も低いポジションに座る場所があります。
オートロウリュがあり、時間になるとストーブがライトで照らされてスタートします。
少しの間があったあとで、細めのパイプから放射状に水が出てきます。
思ったよりも水が出ている時間が長く、室内はかなりの熱さになりました!
またこの日はゲリラロウリュ(?)に遭遇!
かなりのアロマ水が投入され、さらに大きなうちわであおいでもらいました!
水風呂
サウナ室のすぐ前に水風呂があります。
ほどよい冷たさで、じっくり入ることができました。
浴槽が大きく、ゆったりと入れるのも良いです!
休憩スペース
浴室内には長椅子とマイナスイオンコーナーがあります。
マイナスイオンコーナーでは、床にある黒いタイルからマイナスイオンが発生しているとのこと。
また水風呂の近くに露天スペースに行く扉があり、こちらでは外気浴ができます。
種々のガーデンチェア、木製のサンラウンジャー、アディロンダックチェアもあります。
布で屋根が形成され、日差しが直撃しないようになっていました。
瀬戸内海の存在を感じながらゆったりと休憩することができました。
お風呂
お風呂は、乳白色のうどん県釜上げの湯が印象に残りました。
こちらは浴用剤を使用しているようですね。
また炭酸泉やジェットバスなどもあります。
四国健康村での食事
入浴後は施設の2階にあるカフェレストランまごころでお昼ご飯を食べます!
![四国健康村 まごころ](https://assets.st-note.com/img/1721961340-1Yl3u7T75L.jpeg?width=1200)
今回注文したのは香川の名物のひとつである骨付鳥(ひな)。
![四国健康村 骨付鳥ひな](https://assets.st-note.com/img/1721961341-bDKR0UA9hG.jpeg?width=1200)
「鶏本来の味を引き出したあっさり味」のしろの味付けでいただきました。
とても美味しかったのですが、大きいので食べるのが大変でした笑
そしてとりかまめしもいただきました!
![四国健康村 とりかまめし](https://assets.st-note.com/img/1721961342-3joHiFG3K8.jpeg?width=1200)
注文してから作るようで、少し時間がかかります。
こちらもあっさり味でとても美味しかったです!
食後はこちらの休憩所や・・
![四国健康村 休憩室](https://assets.st-note.com/img/1721961344-Bg8fcFtGaN.jpeg?width=1200)
こちらの仮眠室で休憩させてもらいました。
![四国健康村 仮眠室](https://assets.st-note.com/img/1721961345-q4ghDsnwlI.jpeg?width=1200)
まとめ
2023年12月の香川サウナ旅の2日目は四国健康村に行きました!
行った1ヶ月ぐらい前にサウナがリニューアルしたそうで、良いタイミングでの訪問となりました。
大きめのサイズのサウナ室ですが、オートロウリュ時にはかなりの熱さを感じました!
水風呂もサイズが大きく、ゆったりと入れるのが良かったです。
そして充実の外気浴スペース。
特に海が見えるわけではないですが、瀬戸内海に近いというのはなんとなく特別感を感じます笑
また食事もとても美味しかったです!