
旅の最後は古戦場に討ち入り!【岩手サウナ旅】
今回の記事は2022年11月の秋田・岩手サウナ旅の記録になります。
この旅では飛行機で秋田に行き、電車で帰りつつ岩手にも立ち寄ってきました。
旅の最終日であるこの日は岩手県を南下して、古戦場に行きましたのでその際のことを書いていきます!
この日は盛岡駅から一ノ関駅へ。
一ノ関からバスに乗り、古戦場に行きました!
古戦場のサウナは特に新しくできた漢方サウナが素晴らしく、水風呂も水質抜群で気持ち良かったです!
外気浴スペースは空気が良く、小さな庭園もあり目でも楽しむことができました。
読んでいただいた方々に少しでも参考になるような内容があれば嬉しいです!
一ノ関駅からバスで古戦場へ
宿泊先から盛岡駅に移動して、古戦場を目指します!
盛岡駅から一ノ関駅へ
この日は盛岡駅からスタートです!

盛岡駅から一ノ関駅は新幹線で行くこともできますが、今回は東北本線を利用します。
約1時間半ほど電車に乗り、一ノ関駅に到着しました!
駅の構内ではピカチュウに出迎えてもらいました笑

どうやら一ノ関駅と気仙沼駅の間を走るポケモントレインなるものがあるようですね。

一ノ関駅から古戦場にバスで向かいます!

一ノ関駅から古戦場へ
バスロータリー近くにある岩手県交通案内所でバスを待ちます。
そしてこの案内所の目の前、10番の乗り場からバスに乗り込みます!
10分ほどバスに乗り、岩手病院前のバス停に到着しました!

古戦場はこのバス停から歩いてすぐの場所にあります!

お店の前にはポップがたくさんでした笑

入浴後の食事も楽しみになりますね!
古戦場のサウナへ討ち入り
さっそく古戦場に討ち入りしていきます。

ちなみに古戦場のサウナに入ることを「討ち入り」と呼ぶそうです。
料金800円を支払い入場します。
どこまで下足で入れるのか戸惑いましたが、脱衣所の前で靴を脱ぐ方式でした笑
脱衣場に入ると、寝転がることができる畳スペースが目に飛び込みます。
またこちらのロッカーは勝手に閉じるタイプのようで、閉じないようにするつっかえ棒があったのが印象的でした。
身を清め、炭酸水素イオン泉で体を温めていざサウナへ。
サウナ
男性浴室にはサウナが2つあります。
ドライサウナはセルフロウリュができるサウナ。
座面は2段でサウナ室のサイズは小さめです。
サウナ室の面積の4分の1を占めようかという大きなストーブ。
ストーンが山盛りになっています!
このストーンは鳥海山の溶岩が使われてるようです。
セルフロウリュがなくてもしっかり熱く、よく汗がかけるサウナでした。
張り紙によると、こちらのストーブはセルフロウリュができるように、特別に改造されたもののようですね。
もうひとつは新設されたという漢方サウナ。
こちらは縦長のストーブで、セルフロウリュも可能です。
壁に吊るされた袋に漢方が入っていて、良い香りがします。
座面の高さがあり、座りやすかったです。
ストーブの後ろの金属板には「もっともっと熱くして」という文字にくり抜かれていて、少しニヤっとしてしまいました笑
水風呂
ドライサウナのすぐ近くに水風呂があります。
水風呂は小さめで、2人でいっぱいかというサイズです。
井戸水を冷却した水を使用しているようで、肌触りが柔らかく水質の良さを感じます!
冷たいですがじっくりと入れる水風呂です。
漢方サウナの近くには池袋のスパレスタや福岡のイズバに参考にしたという桶シャワーがあります。
結構な塊の水が降ってきます笑
(追記)この訪問後に水風呂のサイズが拡張されたようです。
サイズが大きくなった水風呂にも入ってみたいものですね!
休憩スペース
外気浴専用のスペースがあります。
空気が良く感じます!
インフィニティチェアなどイスがたくさんあります。
屋根があるゾーンとないゾーンがあり、間には半透明のビニールシートがあります。
そのビニールシートのおかげで屋根のあるゾーンには、風が入りづらくじっくりと外気浴ができました。
屋根のないゾーンには小さい庭園のような場所があり、また風を感じたい場合にはこちらの方が良さそうです。
浴室にもイスがあります。
お風呂
お風呂では岩盤湯がお気に入りでした。
肌にあたる石の感触が良く、また温度もちょうど良く感じました!
古戦場で食事をいただきます
入浴後は施設にある食事処でお昼ご飯をいただきます。
昼ご飯
今回注文したのは古戦場セットです!

ホルモン焼きの定食にお蕎麦もついています。
美味しく、またボリューム満点で大満足でした!
一関駅から東京へ
食後はひと息ついて、徒歩とバスで往路と同じルートで一ノ関駅へ。
一ノ関駅から新幹線を利用しました。
東京や埼玉にお住まいの方も、その気になればサッと来れてしまう良い場所にありますね笑
まとめ
2022年11月の秋田・岩手サウナ旅の最終日は古戦場に行きました!
2つあるサウナのうちでは、新しくできた漢方サウナが熱さと湿度ともに抜群でした!
そして水風呂は水質がとても良く、気持ち良く入れました。
浴槽のサイズも大きくなったようで、また入りたい水風呂の1つです。
外気浴スペースは空気が良く、ゆったりと休憩することができました。
小さな庭園もあり、目でも楽しめました。
鉄道駅からは少し距離はありますが、また行ってみたい施設です!