見出し画像

花園温泉 sauna kukkaパワフルなサウナでととのう【大阪サウナ旅】

今回の記事は2024年7月の大阪サウナ旅の記録になります。
旅程は2泊3日で、5つのサウナ施設に行きました。

旅の2日目は花園温泉 sauna kukkaに行きましたので、その際のことを書いていきます!

前から行ってみたいと思っていた施設で、訪問時にはちょうど1周年のイベントが開催されていました。

今回利用した2階の浴室には2種類のサウナがあり、また広々とした水風呂があります。

ゆったりとできる休憩スペースも良かったです!

この記事を読んでいただいた方々に少しでも参考になる内容があれば嬉しいです!

新石切駅から花園温泉 sauna kukkaへ

まずは地下鉄等を利用して、新石切駅にやってきました!

新石切駅

ここから花園温泉 sauna kukkaへ歩いて向かいます。

こんな道を通ったり・・

細い道

結構な汗をかいたりして到着!

花園温泉 sauna kukka

施設の前にはバスが停まっていて「やはり送迎バスがあったか・・」と感じる距離で、駅からは20分弱歩きました笑

今回は利用しなかった近鉄の吉田駅東花園駅からバスが出ているようです。ちゃんと調べればよかったですね・・笑

花園温泉 sauna kukkaのサウナ

到着しましたのでさっそく花園温泉 sauna kukkaに入店します!

施設の3階にはサウナメインのフロア(水着が要着用)があるようですが、今回は利用せずに2階の浴室のみを利用しました。

料金は休日の入館料の1200円とレンタルタオルセットの300円で、合計1500円となりました。

spa hanazono

身を清めてサウナに入っていきます!
注:以下では男性浴室について書いていきます。

サウナ

サウナは2つあります。

ひとつは露天エリアにあるサウナハナゾノ
座面が3段で席もたくさんある、とても大きなサウナ室です。

温度計は84度を指していましたが、それどころではないかなり高めの体感温度があります。
こちらのサウナでは30分おきにオートロウリュがあり、また入口が二重扉になっているのが関係しているような気がします。

オートロウリュ時は大きいサウナ室のためか大量の水が放出され、さらに送風もあるので体感温度はさらに高くなります。
自分は2段目では耐えられず、1段目に避難しました笑

もうひとつは浴室にあるセルフロウリュサウナ
その名の通りセルフロウリュが可能です。

温度計は80度を指していましたが、ロウリュ効果もあってか体感温度はこちらも高めです。
室内は暗めですが、奥に露天スペースにつながる窓があるため外の光が少し入ります。

水風呂

露天スペースのサウナハナゾノの近くに水風呂があります。

大きめの浴槽深さも十分にあります。
また浴槽の半分を境に深さが異なっていて、最深部は120センチの深さとなっています。

水温は16度ぐらいで心地良い冷たさに感じました!

休憩スペース

露天スペースにアディロンダックチェアがたくさんあります!
日がたくさん当たるエリアと日陰になっている部分があり、自分は日陰の方を主に使わせてもらいました。

露天スペースにはひまわり型のミスト噴射があり、また床が熱くならないように穴空きホースから少しずつ水の放出が行われていました。

浴室には長椅子があり、休憩できます。
こちらからは山がよく見えて、このエリアは山から近いことを実感しました。

花園温泉 sauna kukkaの食事

入浴後は施設の1階にある食事処でお昼ご飯を食べます!

花園食堂

今回注文したのは健康作りご飯セットです!

健康作りご飯セット

サラダのドレッシングの量がやや多い以外はパーフェクトですね笑

まとめ

2024年7月の大阪サウナ旅の2日目は花園温泉 sauna kukkaに行きました!

しっかり熱くガッツリ汗がかけるサウナほどよく冷たい大きな水風呂

日当たりにはやや注意が必要ですが、ゆったりできる休憩スペースも良かったです!

食事も美味しく、こんな施設が家の近くにあったらなと感じました!

次に行く機会があったら、3階のサウナゾーンも利用してみたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!