
浪華の湯 ドーミーイン大阪谷町に宿泊してサウナを満喫【大阪サウナ旅】
今回の記事は2024年7月の大阪サウナ旅の記録になります。
旅程は2泊3日で、5つのサウナ施設に行きました。
旅の2日目夜は浪華の湯 ドーミーイン大阪谷町に宿泊しましたので、その際のことを書いていきます!
浴室にはもちろん、ドーミーイン系列でよくあるカラカラ系サウナにとても冷たい水風呂。
またご当地の食材を使った朝食も宿泊する際の楽しみの一つだと思います。
この記事を読んでいただいた方々に少しでも参考になるような内容があれば嬉しいです!
谷町四丁目駅からドーミーイン大阪谷町へ
まずは地下鉄の谷町四丁目駅にやってきました!

こちらから5分ぐらい歩くとドーミーイン大阪谷町に到着します!

さっそくチェックインをしていきます!
今回宿泊した部屋はこんな感じでした。

ドーミーイン大阪谷町のサウナ
お出かけし、戻って休憩したところでサウナ活動を開始していきます!
浴室は最上階の13階です。

注:以下では男性浴室について書いていきます。
浴室はドーミーイン系列の中でも大きめに感じました。
温泉の浴槽も大きめです。
身を清めてサウナに入っていきます!
サウナ
ドーミーイン系でよくお目にかかれるカラカラサウナ!
温度は94度ぐらいで、そしてヒノキの精油で良い香りがします!
この旅では暗めのサウナ室に入ることがおおかったので、サウナ室が明るいのが逆に新鮮に感じます笑
テレビあり。
水風呂
サウナ室の目の前に水風呂があります。
水温は15度でしっかりと冷たいです!
休憩スペース
浴室にガーデンチェアが2つあります。
露天スペースにはアディロンダックチェアが2つ、ガーデンチェアがひとつあり、それぞれ足置きがついています。
7月のため気温は高めでしたが、扇風機があり快適でした。
また風鈴の音が涼しげで良い感じでした!
夜鳴きそばは入浴後の楽しみ
入浴後は夜鳴きそばをいただきます!

ドーミーイン系列に宿泊したら、こちらは欠かせないですね!
多すぎず少なすぎないサイズは、寝る前にはちょうど良いです。
ドーミーイン大阪谷町の朝食
翌朝はひとサウナ入ってから、朝食をいただきます!
朝食はドーミーイン系列に宿泊する際の楽しみのひとつでもあります。
今回のチョイスはこんな感じ。

以下の3つはこちらのドーミーインで特有のものですね!
はりはりうどん
お好み焼き
みっくすじゅーす
まとめ
2024年7月の大阪サウナ旅の2日目夜は浪華の湯 ドーミーイン大阪谷町に宿泊しました!
サウナ好きとしては、ドーミーイン系列は宿泊する際に第一候補に入ってきます笑
安定のカラカラ系サウナがあり、水風呂もとても冷たいものでした。
利便性の高い場所にあると感じましたので、機会があればまた利用したいと思います!