![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155238422/rectangle_large_type_2_dca55bb76142d9ee0967884eabb14c46.jpeg?width=1200)
辻わくわくランドで立山連峰の水を全身で味わう【富山サウナ旅】
今回の記事は2023年2月のサウナ旅の記録になります。
冬の富山の魚介などを食べつつ、いろいろなサウナを巡りました。
旅程は2泊3日です。
旅の3日目前半は辻わくわくランドに行きました!
辻わくわくランドは今回のサウナ旅で1番行ってみたいと思っていた施設でした。
千葉ロッテマリーンズの石川歩投手がこちらの施設を挙げてる記事を見て、とても気になっていたのです笑
この日はまず電車に乗り魚津駅へ。
魚津駅からは徒歩で施設に行きました!
少しカラカラ系のしっかり熱いサウナに、立山連峰の伏流水を使った水風呂。
浴室には休憩できるスペースもあります。
この記事を読んでいただいた方々に少しでも参考になる内容があれば嬉しいです!
魚津駅から辻わくわくランドへ
この日も富山駅から出発!
魚津駅まで行き、魚津駅からは歩いて辻わくわくランドに向かいました。
富山駅から魚津駅へ
旅の最終日も富山駅からスタートです!
あいの風とやま鉄道に乗り、魚津駅へ向かいます!
![あいの風とやま鉄道 富山駅](https://assets.st-note.com/img/1721961086-UWmnASuvQZ.jpeg?width=1200)
25分ほど電車に乗り魚津駅に到着!
![魚津駅](https://assets.st-note.com/img/1721961087-slCf5XAlbk.jpeg?width=1200)
駅前のロータリーはこのような感じでした。
![魚津駅前](https://assets.st-note.com/img/1721961088-qSoAHcqP1q.jpeg?width=1200)
魚津駅から辻わくわくランドへ
ここからは徒歩で移動します!
想定所要時間は20分ぐらいです。
1度到着したのですが、オープンは12時からということでまだ開いていませんでした。
リサーチ不足でしたね・・笑
周りを少しぶらぶらしつつ、時間になりましたので再び向かいます!
![辻わくわくランド 看板](https://assets.st-note.com/img/1721961089-QyHt9Iefxe.jpeg?width=1200)
辻わくわくランドのサウナ
オープンの時間にになりましたので、辻わくわくランドに入店します!
![辻わくわくランド 建物](https://assets.st-note.com/img/1721961090-rcT5VxCPgU.jpeg?width=1200)
こちらのキャラクターはわくにゃんというらしいですが、かわいいですね!
![辻わくわくランド 入り口](https://assets.st-note.com/img/1721961091-L0Qn4qhsc5.jpeg?width=1200)
利用料金500円とレンタルタオルセット代100円を支払い入場します。
とても清潔感のある浴室。
また立体的な構造をしていて、浴室内にある階段で3つあるフロアを移動します。
1フロア目が熱湯や木風呂、2フロア目にはジェットバスや炭酸泉があります。
お風呂の種類がかなり豊富な施設です。
サウナ
そして3フロア目にサウナがあります。
サウナ前にあるざぶとんマットを持って入ります。
座面にはマットがなく、木そのままになっていますので、マットがないと熱いと思います。
座面は2段でL字型、7,8人でいっぱいというサイズです。
ストーブはストーンを使った対流式。
この日のサウナ室の温度は98度ぐらいでした。
どちらかといえばカラカラ系ですが、ピリピリする感じはなく湿度も少しあるように感じました。
内装はヒノキを使用しているようで、またテレビがあります。
水風呂
こちらも3フロア目。
サウナ室の目の前に水風呂があります。
水温計はなんと10度を指しています。
「ホンマかいな」と思いつつ入ってみると「ホンマや!」とかなりの冷たさを感じます笑
立山連峰の伏流水を汲み上げて使用しているそうで、入るととても気持ち良いです!
またドバドバとオーバーフローするほど、贅沢に掛け流されています。
さらに出た後の爽快感も抜群です!
近くに蛇口とコップがあり、水分補給もできます。
休憩スペース
3フロア目に小さめの長椅子が2つ、下のフロアにもそれぞれガーデンチェアが2つあります。
水風呂が冷たいので、屋内での休憩がちょうど良いと思います。
また脱衣所の2階に、休憩所と喫煙ルームがありました。
辻わくわくランドで食事
入浴後は辻わくわくランドの館内のお食事処さくらというお店で食事をします!
今回注文したのはたぬきそばとおにぎりです。
![辻わくわくランド たぬきそばとおにぎり](https://assets.st-note.com/img/1721961093-3F5jZHTLQN.jpeg?width=1200)
特に富山県産の蕎麦粉を使ったそばがとても美味しかったです!
まとめ
2023年富山サウナ旅の3日目前半は辻わくわくランドに行きました!
今回のサウナ旅では辻わくわくランドがベストにサウナ施設でした!
サウナは少し小さめですが、特筆すべきはやはり水風呂です。
立山連峰の伏流水をそのまま使っていて、さらにとても冷たい!
個人的にはお風呂の種類も豊富なものグッドポイントです。
富山へサウナ旅に行く際には、ぜひ候補に加えてほしいと思います。
冷たい水風呂が好きな方は、水温が下がる冬に行くのがおすすめです!