
天然温泉 延羽の湯 鶴橋店の熱風でととのう【大阪サウナ旅】
今回の記事は2024年7月の大阪サウナ旅の記録になります。
旅程は2泊3日で、5つのサウナ施設に行きました。
旅のラストは天然温泉 延羽の湯 鶴橋店に行きましたので、その際のことを書いていきます!
2種類のしっかりと汗がかける熱いサウナに、広い水風呂。
また休憩スペースがとても豊富で良い感じにリラックスできました。
この記事を読んでいただいた方々に少しでも参考になる内容があれば嬉しいです!
鶴橋駅から延羽の湯へ
まずは地下鉄に乗り鶴橋駅にやってきました!

鶴橋はコリアンタウンがあることでも有名だと思いますが、駅の周りからその雰囲気を目から鼻から感じます。
初めて鶴橋の駅に来たのですが、駅の周りが入り組んでいて少々迷ってしまいました笑
約10分ほど迷いつつ歩いて、目的地の天然温泉 延羽の湯 鶴橋店に到着しました!

延羽の湯 鶴橋店のサウナ
到着しましたのでさっそく入店していきます!
岩盤浴は利用せずに、浴室のみの利用です。
また受付でフェイスタオルを購入しました。
身を清めてサウナに入っていきます!
サウナ
サウナは2つあります。
ひとつは露天スペースにある熱風蒸屋。
最初の扉に入り少し階段を降りるとサウナ室の扉ががあるという見たことがない構造をしていました。
座面は3段で大きなサウナ室。
入ってすぐ右手にあるikiストーブもかなりの大きさです。
またリニューアルしてからそれほど経っていないこともあり、座面や壁の木に新しさを感じます。
こちらでは毎時30分にスタッフの方によるロウリュがあります。
ロウリュの時間が違くなるとスタッフの方の大きな声でお知らせしてくれます!
ロウリュ時はかなりのアロマ水の量で、大きなうちわによる扇ぎでかなりな熱さになりました!
もうひとつは浴室にある熱の室。
入口が小さく屈んで入る形になります。室内はかなり暗めです。
こちらではセルフロウリュが可能で、まさにフィンランドサウナという感じでした!
水風呂
熱風蒸屋の近くに水風呂があります。
水温は16度ぐらいで、水色のライトが特徴的です。
広い水風呂で深さもあるのでよく冷やしてくれます。
休憩スペース
休憩スペースはとても豊富です。
浴室や露天スペースにはたくさんのアディロンダックチェアがあります。
また寝転べるスペースもあります!
屋根付きのところは畳敷きで扇風機があり、日当たりのよいところは人工芝のようになっていました。
浴室にある足湯で休憩するのも良さそうです!
延羽の湯 鶴橋店での食事
入浴後は店内の食事処でお昼ご飯を食べます!

今回はコリアンタウンが近いということでビビンパを食べました!

器が大きくて少し食べにくかったですが、とても美味しかったです!
まとめ
2024年7月の大阪サウナ旅のラストは天然温泉 延羽の湯 鶴橋店にいきました!
2つの熱いサウナがとても印象に残っています。
湿度が高めというのも個人的には好きなポイントです。
また休憩スペースも豊富で、とてもゆったりと過ごすことができました。
近くに行く機会があればまた行ってみたい施設です!