![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34907345/rectangle_large_type_2_a761c04097fb6e062deb07e0afcb65fc.png?width=1200)
砂粒ほどの愛情
2020年、未曾有の夏
ロサンヨークで過ごしているうちに太陽真っ盛りの季節は過ぎ、
いつのまに蝉の鳴き声も途絶え、気づけばこのオランピアソワレを終える頃には鈴虫が羽音を鳴らす季節となりました。前置きはこのへんにして書いていきます。重要なネタバレはそこまでしてないですが、あけすけに書くのでご承知〜〜!
舞台は閉鎖島。色層により生み出された差別。犯罪者そして下層の人間は否応なく一生を陽の光ささぬ地下で暮らすというとんでもないディストピア。また地上において学校は男しか入れず、女は書物を読むことさえ禁じられ、子供を産むための道具として扱われる。そしてそこに加わる原因不明の伝染病、完全治療不可の病、剥。
いろいろと破綻しきった救いようのない世界だなと思う反面、これは確かに私が生きているこの日本にあった歴史、いや事実であったし、また今後こうなるかもしれない現実だと思った。
以下個別感想になります。ネタバレしてますのでご注意ください※
璃空
(CV:島崎信長)
公式の推奨順に彼を最初に攻略しました。つよい跋の力を扱える原色”青”の次期長。掛け値なしに顔がきれいで(本人も女のようだと言っていた)オランピアが地下に行くたびに顔を合わせる門番さん。
清楚な顔に違わず和食が好きかと思いきや好きな食べ物はハンバーガーだし、それをせびりに来た見知らぬ鼠に餌付けてやったり、優しくまっすぐで裏表なく真面目で堅物生徒会長タイプ。外見の印象だけでいうと朱砂のほうがより堅物っぽいですが(眼鏡と詰襟のせいだね)実際は璃空のがド真面目で良くも悪くも融通の利かないお坊ちゃんタイプ……まず現実には存在しえない~~眩しい。
彼の√を語るうえで欠かせないのが珠藍大姉と扠梗ですが、わりと縁√のほうが密接に関わってくる感じで、当の縁本人と璃空はそこまで深いつながりはないってのもまたなんだか妙にリアルなとこで……水面下で大人たちだけが秘密を守っている。奇妙ですよね……BADはどちらもストレートに辛かったです。
天草四郎時貞
(CV:上村裕翔)
天草四郎時貞。江戸、長崎、原城、春。満開の桜と海を目にデウス様への嘆きと共に斬首された少年。攻略対象の中だとフリフリの洋服もかねて他よりだいぶ幼い印象を受けました。幼さ故、その死に際ゆえ、マレビトとして何かをなさねばならないというこの閉鎖島独特の強迫観念に囚われてしまう痛ましい彼ですが、会話の端々から伝わってくる人のよさ、彼の純粋に相手を慮る言葉選びが大好きでした。
√の中でいちばんの成長がみられたのが彼だった。
BADはふたつで全く毛色が違って、
地下倉庫のアレはド肝抜かれました。ここで
「これ思ったよりやべぇゲームだ……」と悟る。
唐突。でも誘拐ってそういうもので。ホームボイスの時貞くんの声がほんっとうに悲痛で、、憐、、、、もうひとつのロザリオで互いの手を縛り海に流れて心中するほうもけっこう、だいぶ、すきで、死に目としてはとても見られたもんじゃないんだけどああいうふたりの志がどこまでも崇高なのは、、、よかったです、、、、スチルの美麗さ、舟に寝そべったふたりをあのアングルから写すのが天才。
声優さんの演技も繊細で、上村さんより好きになりましたね。できたら今後も乙女ゲームいっぱい出てくれるとうれしいな~~
縁
(CV:内田雄馬)
共通から既にやべぇんだろうなという気がプンプンしていたお色気お兄さん。実際 想像していたより数倍上を行く男だった。
端正な顔に似合わず悪人の腕は平気で折るわ 実は親族の仇をとるための執念でほぼ生きている状態だったり、そんな己を自嘲するように ”地獄大夫” なんて名乗っているようで。そのくせ、幼いころのおとぎ話のような恋心をずっと大事に秘めていたり。大事に持っている貝、ときメモGSなら王子やぞあんた。彼のルートではじめて男と共に天女島に上陸するところもドキドキであった。
若さ半端にすべてを諦め達観したような穏やかな語り口調、若く地声の明るい方なのでこの妙に抑えつけたような声の出し方がぴったり。解釈の一致。キャスティングも非常にナイスだなと。内田雄馬さんこれからもいっぱい乙女ゲームででてほしい~~とおもわずにいられません。
ぶっちゃけオランピアに出会うことで幸せになってほしいランキング上位ですが、それはソレとして心中BADは個人的な性癖に刺さりました。心中で男だけ死んで残された女には子供が残されるというオキマリの後味悪い結末。きれいな紫の晶でしたね、これがお前のおとうさんだよってか、、、、(白目)
ハッピーエンド後の短篇はグズグズにあまあまで幸せそうでよかったです。指!!!!
玄葉
(CV:杉田智和)
縁につづいて黄泉育ちということで。出生もろもろ含めて新事実がぼろぼろ出てきたのも彼からですね。
にしても二度目の海リベンジでのスチルほんとうに良くて、
もしかしたらオラソワでいちばん好きな一枚かも。誰に憚ることもなく、まぶしい太陽のもとで恋をする……確かにありゃ恋だわ……sunlit…
彼はBADが誰よりも印象的で、ハッピーエンド回収してたはずなのにカマキリくんに寝取られそうになった時は本気で「これ選択肢まちがえた……?」と焦りましたが合ってました。 cero:Dは伊達じゃねぇ!
あとまさかの殺されるBADも執着心で狂ってしまった予想外の最高のエンドだったんですけどさらに意外だったのはもうひとつの剥発症エンドですね~~ぶっちゃけ黒である彼だけは剥発症はないのかなとタカ括ってたんですが、見事に裏切られました。ここの分岐選択もマジ紙一重で、、言葉って、大事だね、、、
縁√で萩野さんのお話が出てきましたが、縁はオランピアに直接詳細を語って聞かせたのと比較して、玄葉は少なくとも本編中で彼女にそのショッキングな詳細を語ることはなくて、そこに縁との年の差を感じました。普段はしょうもない冗談を飛ばしがちなひょうひょうとした印象ですが、そういうとこからやっぱり「あ、大人なんだな」と
いい歳して折り紙送ってくる男に悪い奴はいませんね、やはり。
ヒムカ
(CV:堀江瞬)
私は購入前に公式サイトをけっこう見るのですが、発売前にはじめサイト開いた時にいちばんに飛び込んできて、「ウワ美少女~~!! ヒロインちょっと影のあるビジュアルでかわいいじゃ~ん!」と思ったらcv:堀江瞬でぶったまげた。ヒロインじゃ、、ない、、だと、、、、
メタ的にはそんな出会いだったわけですが攻略制限かかってるだけあって新事実がいっぱーいですね。ここまでの共通と4人のルートでなんとなく予想ついてた感もありますが、一方的に見ているだけだったアマテラス()に触れてしまったことでアマテラス神ではなくただひとりの人間に惹かれていくという。オラソワはそれぞれ攻略対象ごとにテーマがだいぶハッキリしている印象で、とりあえずで作られた感のあるキャラがひとりもいないのでいい加減な印象を感じさせません。頑丈なプロット。
ついこの前もキューピットから人間になったばっかりだし神から人間になりがちですね、最近。ヒムカはオランピア以外では救われないんじゃないかな、という心配が残るルートでした。いろいろと規格外。
朱砂
(CV:松岡禎丞)
パッケージメインヒーロー。そしてガッチガチの攻略制限。ということで期待もムクムク。ここまで制限かかってるのは個人的にはカラマリの愛時さん以来。
ヒムカが衝撃の連続でしたのでもう驚かんぞと思いつつフタを開ければまぁびっくり。驚きの新事実祭りでた~いへん。しかも√はいってすぐ天女島上陸する。最速。
まぁ攻略5人目まできておいてなんなんですが、ヒロインのオランピアちゃん可愛くてしっかりしてるんですけど天性の天衣無縫の根明っぽくて(そのくせめちゃめちゃ口は意地っ張りという)どうにも根暗な私個人とはソリが合わなくて、特にこの朱砂√ではわりと合わなさすぎて笑いました。素直になれ少女よ。とにかく好きだと認めたくないオランピアvsとにかく早く愛がほしい朱砂 \ファイッ/という構図でしたね。オランピアがあまりにもつまらない意地張るもんだから所長はとにかくもう言葉巧みにいけいけドンドン。四方八方逃げ道塞いでくる。タジタジじゃん。
朱砂はふたりきりでいい雰囲気になると声が高くなるので、そっちが素で
普段仕事してるときは意図的に低く喋ってるのかな~とか思うとかわいいですね。あと後日談の短篇もヤキモチでかわいくてえっちで最高でした。かわいいやつらめ~~!
砂粒ほどの愛情、もう私の中だとぶっちゃけ鳥取砂丘くらいはある。
さいごに。
神と人。”あったかもしれないもうひとつの神話”ということでちょっと身構えて始めちゃったんですが、日本神話を基によくここまで考えられた物語をつくったもんだなと素直に感心。そして尊敬です。合点がいくというか、現代から逆算して考えてじゅうぶんに納得できる世界になっているので、今の私たちの髪が黒いのは色が混ざったものだと考えると、たしかに昔はあんな三原色の頭の色がいっぱいあったのかも~~とかいろいろと夢みたりしました。昨今の二次元キャラ(特に女性向け)は、戦隊ヒーローか??ってくらい頭の色きまってカラフルだもんね、、、そういう個人的にモヤっていた部分にもちょっと回答を示してくれました。
にしてもここまで外見も性格も合わなかったヒロインははじめてでした。最近はヒロインにcvがついてたりするゲームもちょこちょこ増えてきたし「自分は壁です!!!」ってキャラ萌えするプレイスタイルがあるのもわかっているしもちろん楽しいんだけど私は自己投影してぇ~~~ってのが本音です。ゲームでくらい己と顔のきれいな男と恋させてくれ~~~~~!!!!
彼について書き残しておくか迷いましたがこれだけ。
時貞ハッピーエンド終盤、狂い咲きの桜の下で世界に向かって銃を構えながら恨み言を放つ柑南、最高でした。