見出し画像

我が町のスポーツがガラパゴスにならないために・・・

 我が町は、この度、新たにスポーツ推進計画(中間見直し)を策定した。

 

 自分も、この計画に意見する「スポーツ推進審議会」の委員となっており、会議においては自分の意見を言わせていただいたところだが、テープ起こしをしたと思われる会議録では自分の考え方が伝わっていなかったような感じなので、改めて自分の考えを表明させていただく。

 今回の花巻市のスポーツ推進計画の中間見直しは、当初令和5年度までの計画期間であったものを、子どものスポーツ振興に関する取り組みが計画されている「第3期花巻市教育振興基本計画」(令和3年3月策定)にあわせ、その内容の整合性を図るとともに目標終期を統一するため、中間見直しにより、計画期間を令和7年度(2025 年度) まで延長しようとするものだ。

 「第3期花巻市教育振興基本計画」の整合性を図るのはもちろん重要なことだと認識している。
 今回のスポーツ推進計画でも子どものスポーツ振興に関する取り組みの内容については、ほぼ同じような形で反映されている。

 一方で、上位計画であるスポーツ基本計画については、令和3年度中に第3期スポーツ基本計画として見直しがされる予定であり、現在(11月)その作業が進んでいると聞く。

 スポーツ推進計画を今回早急に見直すことは止めて、今後5年間の国のスポーツの指針である「第3期スポーツ基本計画」を踏まえて、令和4年度に見直してはどうか?
 そうしないと、花巻市スポーツ基本計画の中間見直しの1ページにも記載している国のスポーツ基本法との整合性が図られないのではないか?
 国の方向性と全く違った(時代にそぐわない)計画になるのではないか?

 ということを言いたかったのだが、自分の話し方も拙く意見の趣旨が伝わらなかったのかもしれない。
 

 実際、令和4年3月25日に国の第3期スポーツ基本計画が策定された。

 

 予想通りというか、国の第3期スポーツ基本法と我が町のスポーツ推進計画には大きな隔たりがある。


 例えば、国の第3期スポーツ基本計画では、今後5年間に総合的かつ計画的に取り組む12の施策を上げている。

 ①多様な主体におけるスポーツの機会創出
 ②スポーツ界におけるDXの推進
 ③国際競技力の向上
 ④スポーツの国際交流・協力
 ⑤スポーツによる健康増進
 ⑥スポーツの成長産業化
 ⑦スポーツによる地方創生・まちづくり
 ⑧スポーツを通じた共生社会の実現
 ⑨スポーツ団体のガバナンス改革・経営力強化
 ⑩スポーツ推進のためのハード、ソフト、人材
 ⑪スポーツを実施する者の安全・安心の確保
 ⑫スポーツ・インテグリティの確保

 このうち、「②スポーツ界におけるDXの推進」や「⑥スポーツの成長産業化」、「⑨スポーツ団体のガバナンス改革・経営力強化」について、我が町のスポーツ推進計画には全くといいほど触れられていない。

 例えば、スポーツ界におけるDXの推進は、感染症の拡大防止と相まって喫緊の取り組みだと自分は認識している。
 先日、自分の経営している法人のヒップホップダンス教室の講師と打ち合わせをしてきた。
 実は、この3か月、岩手県独自の緊急事態宣言のよる感染症の拡大防止のため市内の公共施設が休館となり、公共施設を会場としている「ヒップホップダンス教室」がやむなく休講となった。
 4月8日から公共施設が使えることになり、約3か月振りに教室を開講することにしたのだが、講師に対し「今度公共施設が使えなくなったら『ヒップホップダンス教室』を会員向けに『Youtube Live』で配信し、会員限定のアーカイブ動画で見れるようにすると、これまでどおり教室が開講できるのではないか?」という提案をした。
 講師も前向きに検討してくれるようで、自分はこれが実現すれば逆に新たな会員も獲得できると考えている。

 実際にそういったサービスは全国で当たり前に展開されているが、我が町のスポーツ推進計画にはそういった視点が一切ない。
 

 また、スポーツの成長産業化については、国はこれまでも経済産業省との連携の元、新たな産業としてのスポーツの可能性を追求してきた。

 我が町ではスポーツをいまだに「体育」という概念でとらえている方が多く、一例を挙げれば「スポーツの指導はボランティアでするもの」という考え方をもっている住民が少なくない。
 そのため、「スポーツにお金をかけるなんてとんでもない」という風潮が蔓延り、そして「スポーツは行政が責任をもってやってもらえばそれでいい」という認識が広がっている。
 
 もちろん行政の支援も必要だが、「スポーツを成長産業とする」「スポーツで稼ぐ」というマインドにシフトしないと、いつまでたってもお役所頼みのお願い行政から脱皮できないし、スポーツ人材も育っていかない。



 そして「スポーツ団体のガバナンス改革・経営力強化」は言うまでもない。

 自分の経営している法人で運営している「総合型地域スポーツクラブ」は当然ガバナンスコードをしっかりと明記して運営していかなかればならない。
 だが、一方で我が町のスポーツ団体は、責任の所在が明確でない「任意団体」がほとんどであり、ガバナンスやコンプライアンスが徹底されていない。

 また、経営力強化のために必要なスポーツ人材が育っていない現状は、前述したとおりである。 


 こうやって我が町のスポーツは取り残され、ガラパゴスと化していく。


 この現状を変えなければならない。

 時間はもうない。

 行動しなければならない。

ここから先は

1字
有料マガジンを3記事以上購読される方は、単体購読よりもマガジン購読の方がお得になります!

自治体職員OBとしてこれまでの行政経験と、退職後に出会った様々な方々や先人の考え方を紹介しながら、二項対立を超えた「メタ」なまちづくりを目…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?