見出し画像

Mー1抽選に落ちたのが悔しくてRー1に行ってきた

悔しくて、っておだやかじゃねぇーなという表現なのだが、行ける日時が限られているのと5656会館に行ってみたかったのと浅草に生まれて初めて降り立ちたいので、リベンジで先日Rー1を観てきた。

雷5656会館 ときわホール

雷おこしの製造販売工場見学の建物に何故演芸ホールが?という部分は調べてないのでわからない。
わからないが、往年の役者芸人のパネルが飾られていたり、年季を感じるホールや座席、後席でも視力死にかけの私が表情を見られたこじんまりとしたホール。
「これこれ~!こういうところでお笑い観たかったんだよ~」って気持ちに。
そのわけは、私が好きな東京センターマイクというライブが今、行われていないのもあるかもしれない。
とにかく小さめな箱でお笑いライブを観ることにたぶん飢えていたんだと思う。

M1もR1もお笑い好き専門な雰囲気はある

そんなことないだろーという表現だが、公式も別に公式にアナウンスしていないので、初参加にあたっては不思議な部分はいろいろ有る。
観た2回戦は、1人2分ネタを160人越えの演者が、数時間かけて演る。
えっ観客の休憩って無いの?トイレいつ行っていいの?その際独り参加者は席取りしていいの?当日券があるみたいだけど途中参加はアリなの?途中退場はいいの?まさちゃんみたいに炎上しない?途中退場する芸人ファン嫌われるよみたいに火付けされない?
余談だけどまさちゃんはたぶん嫌味で言ったのでは無い気がする。単純に寂しかったのでは?w
個人的には、どんなライブで誰が途中退場しても何も思わない。
お金を払ってパフォーマンスを提供する。その時点で客と演者は対等であるはずで上も下もない。双方に思いやりがあればいいだけだ。
私もこの日はさすがに朝早くに家を出て、夕食も作りたいし明日も早起きだし、浅草寺も御詣りしたいwから、100人観たところでもうタイムアップ。
正直そのあと観たい芸人さんが何人もいたんだけれど涙を飲んで離席した。事実、予定表より1時間はおしていた。
ちなみにホールの階から降りたら、再入場はもうできない。

以前19組の漫才を続けて観て脳がかなり消耗したので、5時間かけて100人観たのは私頑張った。
でも、私が観られた100人のうちちょっと理解できなかったのは5人くらい?で、ずっと面白かったので5時間はけっこうあっという間だった。
それでも何も縛りがなくて160人観て夜に帰宅したら、帰りの電車で私は疲れで倒れて運ばれていたかもしれない。お笑い好きな人に怒られても、無茶はいけない。
結論をいうと、「20組続けてどうぞ!」みたいにmcの新井さんが進行状況に応じて都度アナウンスしてくれて、そのくくり終わり合間の、時々だけに10分の休憩が入り、トイレに行くことが出来た。ネタ中以外で間に帰席する人も居たのでトイレを必死に我慢しなければならないという強要はない。
席は自由席で、離席時に自席と判るものを残せば、後席から詰め(←mc新井さんがOK言及)られる事も無いと思う。
私はトイレとおやつで2回席を立ったが無事に戻れた。

浅草寺!だけど雷門ってどこ?

5656会館の位置的に、浅草寺の裏から入っちゃたみたい。
ま、雷門って門だから、本堂に御詣りしたらいいか。

冬空と観音堂
五重塔があった。へー。
そして市がたってた。なんかうきうき。

帰宅して子どもに「浅草って外国人ばっかりだね。っていうか外国人しか居ないね!」って言ったら「浅草じゃなくて東京には外国人しか居ないんだよ」って言われた。
そうなの?

いいなと思ったら応援しよう!