![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33287477/rectangle_large_type_2_6a5174c6bc43b8e8ef4b1f0f0683e85b.jpeg?width=1200)
中国語力の向上のためにしている事
⒈音読
下記の3冊を各課毎に毎日約30分掛けて音読。
2019年3月の試験でギリギリだったが中国語検定3級に合格した。この3冊でリスニング力のアップをはかっている。現在中検2級に挑戦しているが前回6月の試験の結果下記の通り。このリスニング60点、正直点数程理解出来ていない。。感覚的に20点だった。要するにほとんど理解できていなかった。。
筆記の方が点数低くてビックリしている。。
— しんたいらん@中国語検定検2級/英検1級 (@Xintailang1) July 17, 2020
次回は余裕で撃破だ! pic.twitter.com/uuofHsCIKl
筆記は下記参考書の短文の暗記をベースに学習。
この本の暗記が出来れば中国語検定2級の筆記合格は楽勝だと思う。2級合格が直近の目標だが、2級レベルではまだまだと思う。だがHSK6級のリスニング、マジで何言ってるか分からない。レベルがさらに上。現HSK6級挑戦中と宣言するために早く中国語検定2級に受かる。
スキマ時間にNHKワールドニュースのリスニング。
英語のそれと比較して20%も聞き取れない。。先ずはこいつが分かるようになりたい。
学習に負荷を掛けることは絶対必要。中国語検定2級に受かり、次のステップに早く進む。これが直近の目標。