
中国語検定2級受験の結果(20年11月22日)
中国語検定2級に向けて勉強している。
受験の感想はこちら
結果は下記の通り。
20年6月28日(第100回)の得点 リスニング60点 筆記43点
20年11月22日(第101回)の得点 リスニング35点 筆記57点
リスニング
壊滅的な点数。。。
正直、リスニングは第100回の試験が合格点まで届いてはないが点数が良すぎだった。
体感的には100回も101回もレベルは変わらないと思う。
残念と言うより”やっぱりそうか。。”という感じ。まだまだだ。
今後の対策だが今使っているテキストを繰り返し聴いて、同時に単語も理解するようにする。
当たり前のことを当たり前に実践する。
今使っているテキストを完璧にしてそれでダメだったら次の策を考えたい。
リスニングについては無謀なのは重々承知しているが、HSK6級のテキストも使っている。
中国語検定2級とは明らかに異なるレベルだが、中国語検定2級→HSK6級のステップなので遅すぎる事は無い。ただ正直ちょっときつい。
筆記
一方、筆記は100回も101回と同じくらい点数かと思ったが、そうではなかった。
筆記も100回も101回も同じレベルだと思う。と言うか第100回前と比べ解き易くなっている感じだ。
自分の実力が向上していると言いたいところだが、それは受かってから言いたい。
日⇨中作文に力を入れている割には点数が伸びない。
リスニングも筆記も今までの学習方法を継続して行いたい。
2回受験したが、学習のアプローチは間違っていないと思う。
コツコツいきます。