見出し画像

僕にできることはまだあるかい。(2020/04/03の日記)

社会人3日目。これで今週は終わりだ〜〜!

がんばった。えらい。自分を褒めてあげよう。

本当なら同僚と親睦会がてら酒でも飲みに行ったりしたい気分なのだけれども、さすがに自粛。

同僚と仲を深めるさえの難しい世の中になってしまった。

こんな世の中で僕にできることは何かあるだろうか。時間があるので土日で少し考えたい。


最悪の在宅勤務環境。

この日記を読んでくださっている人なら、わかるだろうけれども、僕は4月1日から社会人になった。こんなご時世だったけれども会社に行って新入社員研修を普通に受けていたのである。

新型コロナは確かに心配だったけれども、正直ありがたくもあったわけで。

大学の専攻とは違う畑違いの職種についたので対面で研修を受けられるのはありがたいと思っていたのだ。同僚ともコミュニケーションを取っていける。

ただ、ここ数日の新型コロナの勢いは凄まじいものがあったおかげで、さすがに来週月曜日から僕ら新入社員は在宅勤務となった。

これもありがたいし、それを想定して心構えをしていたのだけれども、いざそれを実行に移そうと思うと難しいものがありそうだ。


画像1

机、ダンボールだし。

在宅勤務するには最悪の環境だぜ。


習慣づくり。

在宅勤務が始まろうとも社会人としてのリズムは作っていく必要があるわけで。せっかく社会人になってからは朝日とともに目覚ましが鳴る前に目が覚めていたのだけれども、自宅となると工夫しなければいけない。

今までよりも一層、習慣づくりは心がけていきたい所存だ。

というわけで今日もランニング。ランニングをすることで、近所の地形もだんだん把握できるし、体力もつくしで一石二鳥。だんだん暖かくなってきたし、これからもがんばっていこう。幸い誰とも接触しないし健康のための外出は自粛要請されていないので外出禁止令が出るまでは続ける。

幸いなことに雨が降った日を除いて毎日続いている。あとは勉強も平日30分は勉強したと決めたので、それもやった。

在宅勤務とはいえ習慣づくりは諦めない。




いいなと思ったら応援しよう!

まるこす
最後まで読んでくださり、ありがとうございました! ご支援いただいたお金はエッセイのネタ集めのための費用か、僕自身の生活費に充てさせていただきます。