見出し画像

100年後の子どもたちに負の遺産を残してはならない。(2020/03/10の日記)

画像1

キングダムとスーパーカップコラボ。

全然関係性無くて面白い。


100年後の子どもたちに負の遺産を残してはならない。

雑ポエムで済ませた昨日の日記の通り3月15日に引っ越しをする。

そのために自転車を捨てる必要があるのだけれども、そのために何キロも離れた配送センターにまで捨てに行かなければいけなくなった。

粗大ごみを捨てるには市町村にもよるが、粗大ごみ回収の予約をして、回収のためのシールを購入し、粗大ごみのシールを貼り付けて家の外に出しておけばいいのだけれども、どうやら立ち会いの必要はないが、その物件に入居中じゃないと受け付けてくれないらしいのだ。

何でも過去に、引っ越しをする人が粗大ごみを捨てる際に申請が間違ったまま引っ越ししたせいで大問題になったことがあったようだ。

くそ〜〜。粗大ごみを捨てる際に申請が間違ったまま引っ越しした奴め〜〜。

100年後の子どもたちに負の遺産を残してはならない。俺は立つ鳥後を濁さずで、きれいに引っ越そう。


デマはトイレットペーパーだけじゃないのだ。

最近、とある企業の求人が載せられたサイトが炎上している。

リンクを貼ったりはしないけれども、執行役員のコメントで「残業代は一切出さない」とか「コロナにかかるやつは体調管理ができてないし、気持ちが足りないんだ」とか書かれた内容のサイトだ。

ところが、このサイトは簡単に作れるもので(きっと)IDとパスワードさえわかれば書き換えが効くものであり、おそらくマネジメント層に恨みを持つものが内部でやったものだと推測される。

いわゆる、かつて炎上したバイトがSNSで炎上させるような行動を取る、バイトテロに近い。

冷静に考えれば、昨今の情勢を踏まえると(当人の思想がどうであれ)このようなことを言えば炎上するのは分かりきったことだと執行役員ほどの地位を持った人であれば気がつくはずだ。明らかに、求人サイトに書かれたコメントからは浮いており、サイトにアクセスしたものは違和感を持ったことだろう。

けれども、炎上は、当該のコメントのみのスクショで拡散されたので、たぶん、それに気がつかなかったと人も多い思う。

そう思うと悲しい。トイレットペーパーのデマは社会問題になって批判されたけれども、こういった炎上には陽の光があたらない。

特にこの炎上は、僕ら学生にも刺さりやすい内容でいろいろな人がいいねやRTしてるのもいたたまれなかった。

彼らはこの会社への印象を一瞬で悪くして、ずっとそのまま生きていく。その弁明の余地はない。悲しい。



書いててよくわからなくなったな…。寝よ。

いいなと思ったら応援しよう!

まるこす
最後まで読んでくださり、ありがとうございました! ご支援いただいたお金はエッセイのネタ集めのための費用か、僕自身の生活費に充てさせていただきます。