ちんちんのお風呂に早く入りたい。(2020/03/29の日記)
関東地方は雪が降って、急に冷え込んだ。
引っ越し早々、雪とは…。3月も終わるというのに。
買い物での外出を許してほしい。
不要不急の外出自粛要請が日本の至る県で出されている。それは今、僕が住む都市も、例外ではない。
さすがに今日は外出を避け家にいた。
いや、嘘。
正確には30分程度買い物をしに外に出た。
我が家には引っ越したばかりで冷蔵庫がない。注文は既にしてあるのだけれども、引っ越しシーズンで配送の予約がいっぱいになっているため家に届くのは4月18日まで待つ必要がある。
そのため毎日の買い物は必須なのだ。さすが毎日カップ麺で過ごすわけにもいかないわけで。
一応、買い物に行くことを制限されているわけではないので、こればっかりは外出を許してほしいと思う。あとは家でおとなしくしているから。
自粛中の家での過ごし方をどうするか。
会社の研修が今日終わった。
おかげで明日2日間はちゃんと入社式の準備をしてしまえば、完全に自由なわけなのだけれども、どう過ごすか悩んでいる。
今日も、朝起きて会社の研修をやり終えてから、昼寝をしたりYouTubeを見てダラダラしてしまった。
別にこれはこれで問題ないと思うし、学生だからこそできることだとは思うのだけれど、せっかくなら残りの時間を有益に過ごしたい。
僕の就職する業界は(おそらく)在宅勤務もテレワークもしにくいだろうし、新入社員で何のスキルもない僕等にいきなり自宅でなにかするというのは非常に難しいだろうとは思う。けれども、これからの状況によっては家にいなきゃいけないことも十分ありうるので、外にも出ることが出来ない状況下でどう過ごすかは考えておく必要があるだろう。
ちょっと明日、実験してみるか。
ちんちんのお風呂に入りたい。
今日は雪が降ったので寒い。
寒い日には風呂に限る。本当はせっかく都市部で銭湯が多く残っている地域に来たので入りに行きたいけれども、不要不急の外出は我慢。
家の風呂で入ることにした。
前いた家の風呂と違って、ビジネスホテルのようなお湯と水の量を調整して温度を変える必要がないのがありがたい。
けれどもいざ風呂を沸かして入ってみるとぬるいなと思ってしまうのだ。
どうにもこうにもベストな温度が自分ではわかっていないらしい。
これまでだったら蛇口を捻って体感でベストな温度を探っていたのだけれども、こんどは給湯器に表示されたデジタルな数字で温度を測っていく必要がある。
僕は熱い湯が好きなので、次はもっと温度を上げてみるか。
ちんちん(愛知の方言で熱いという意味)のお風呂に早く入りたい。
100円ローソン安いですね〜。積極的に利用していこう。
いいなと思ったら応援しよう!
