見出し画像

七五三詣り

 今日はほんとに天気も良くて、暖かかったですね。まだ冬になってないので「小春日和」とは言わないかもですが、そんな感じの日でした。コートは必要なかったですね。

 というわけでこのいい日和に、七五三のお詣りに行ってきました。娘ちゃん(小)の三歳のお詣りです。去年(数えで三歳)から行きたい行きたいとは思ってたんですが、今年(満三歳)ということに。着物を知り合いが譲ってくれたので、結果的には良かったのかな。赤い着物似合ってたよ~。でも、写真館で撮影とか大げさなことはせず。簡単に済ませてごめんね。しかも、月末のお詣りも兼ねててごめんね。

画像2

 今回はいつも行く近くの神社じゃなくて、ちょっと遠くのだいぶ大きめのかなり有名な神社へ。学問の神様。娘ちゃん(大)の時の百日詣りは、これも有名な芸能の神様のところへ行った。そして、今彼女はピアノとか絵とか習ったりしてるから、やっぱりそういうのあるかもと思って、今回は天神様にお詣りに。兄たちには期待できない分、勉強頑張って欲しいなあ。

 申込書を書いて受付の巫女さんに渡し、文房具と千歳飴、祝い笹をいただく。おお~これこれ、早速一式を持たせて撮影したいが、本殿に行くように促される。控室にはすでに何組も待っていて、これは、だいぶ待つなあ、と思ったが、みんな一斉に神様の前に案内された。一度の御祈祷で全員分を済ませてしまうようだ。まあ、人数多いから仕方ないよね。で、一応一人一人の住所とか生年月日とか、お詣りの目的が読まれて、一通り御祈祷が終わって外に出る。すると、ママが、生年月日なんて書いた?って聞くから、答えると、年が間違ってるだって!ええ~どうしよう。神様に嘘ついてるやん。御祈祷してくれた神官さんに聞いてみると、書き直して、もう一回だって。娘ちゃんごめん。でも、ママは、「日ごろから神様に祈ってるから神様の前で二回も御祈祷受けれたんやね~」だって。そう考えるのか。前向きでいいかもね。

 帰り道の参道でドングリを拾って帰った。いただいた文房具を袋から出してみると鬼滅の刃グッズだった。天神様と鬼退治は関係あったっけ?千歳飴もペコちゃんのかわいいパッケージで、娘ちゃんも喜んでました。何はともあれ、皆さんお疲れ様でした。明日は、10月最後の日を有意義に過ごしたいですね。おやすみなさい。

画像1


いいなと思ったら応援しよう!