かえで

筆のまにまに。

かえで

筆のまにまに。

最近の記事

運輸業の人とお仕事をよくご一緒するんだけど、毎回その手際の良さに見とれる。モノを扱うときの素早さ、段取りの良さ、丁寧さ。無駄がまったくなくて、美しい。よく観察して私も習得したいものだ……

    • ある人に私がサイモン&ガーファンクルの"America"を聴いていた時期があると言ったら、同時期に"The boxer"を聴いてたよという応えが返ってきた。どちらも未来は見えない曲だけど、その種類は全く違う。お互いその背後を色々想像してしまうよね。

      • 電話対応

        おそらくどの職場でも同じだと思うが、新人社員が最初に学ばないといけないことの一つとして電話対応がある。 例年であれば、新人は最初の研修で「名刺の受け取り方」や「挨拶の仕方」などと共に、社会人のマナーとして「電話の受け取り方」を学ぶのであろう。しかし、今年は去年に引き続き、感染症対策でマナー研修は全て先送り。 実際に経験して学ぶのが1番早いだろうし、研修を受けなくてもなんとかなるだろう…と思っていた、が。 コールが聞こえたら、まるで競技かるたの大会かのように受話器を取り合

        • 未来の自分への見せしめ

          去年の今頃、ちょうど緊急事態宣言が全国的に出された辺りに、自分の考えを整理して、少し長い文章を書くトレーニングにと思い、このnoteアカウントを作ってみたのだが、見ての通り最近は「呟き」のみの投稿しかできていなかった。 二日に一回のペースで長文投稿をしていた頃は、記事を書くためのネタ探しに、と意識的に各メディアから情報収集をし、尚かつ自分の関心と紐づけて考える習慣ができていたが、やはり長文投稿をさぼりはじめてからは、文章を書くスピードはもちろんのこと、情報に対する感度も鈍く

        運輸業の人とお仕事をよくご一緒するんだけど、毎回その手際の良さに見とれる。モノを扱うときの素早さ、段取りの良さ、丁寧さ。無駄がまったくなくて、美しい。よく観察して私も習得したいものだ……

        • ある人に私がサイモン&ガーファンクルの"America"を聴いていた時期があると言ったら、同時期に"The boxer"を聴いてたよという応えが返ってきた。どちらも未来は見えない曲だけど、その種類は全く違う。お互いその背後を色々想像してしまうよね。

        • 電話対応

        • 未来の自分への見せしめ

          ある人が「人は去り際が大事だ」と言っていて、深く納得した。自分がどれだけそのコミュニティを大切に思っていたのか、感謝していたのかは、属していた期間は勿論だけど、去り際、もしくは去った後に表れるよなぁ。最近は「始まり」ばかりに目がいきがちだったけど、終わりをどうするか考えないとな。

          ある人が「人は去り際が大事だ」と言っていて、深く納得した。自分がどれだけそのコミュニティを大切に思っていたのか、感謝していたのかは、属していた期間は勿論だけど、去り際、もしくは去った後に表れるよなぁ。最近は「始まり」ばかりに目がいきがちだったけど、終わりをどうするか考えないとな。

          あけましておめでとうございます。人生ではじめて実家以外で新年を迎えました。今年の目標は、社会人にもなるので、とにかく場に慣れること。欲張らず、やることをしっかりやって、来年以降欲張るための土台作りをしようと思います。今年もよろしくお願いします。

          あけましておめでとうございます。人生ではじめて実家以外で新年を迎えました。今年の目標は、社会人にもなるので、とにかく場に慣れること。欲張らず、やることをしっかりやって、来年以降欲張るための土台作りをしようと思います。今年もよろしくお願いします。

          修論書いてると、あぁこれも勉強したい、あぁこの資料ちゃんと読みたい、あぁ‥っていう欲がたくさん出てくる。平時からそういう勉強に対するモチベーションを高く保ちたいけど、焦らないと出てこないんだなあ。自分を追い込むことが、モチベーションを高く保つコツだと改めて思ったのでした。

          修論書いてると、あぁこれも勉強したい、あぁこの資料ちゃんと読みたい、あぁ‥っていう欲がたくさん出てくる。平時からそういう勉強に対するモチベーションを高く保ちたいけど、焦らないと出てこないんだなあ。自分を追い込むことが、モチベーションを高く保つコツだと改めて思ったのでした。

          何かに焦ったり、これじゃ駄目だなぁと落ち込む毎日のほうが圧倒的に吸収力が高くて、反対に余裕があったり落ち着いているときは何も学んでいないことが多い。今の私は後者ぎみで、そのことに焦りつつある‥‥。

          何かに焦ったり、これじゃ駄目だなぁと落ち込む毎日のほうが圧倒的に吸収力が高くて、反対に余裕があったり落ち着いているときは何も学んでいないことが多い。今の私は後者ぎみで、そのことに焦りつつある‥‥。

          この週末は須賀川と米沢へ。前者は宿場町、後者は城下町として栄えた街。どちらも文化行政に力を入れていて、歩いていて楽しかったです。写真は米沢のマンホール。アズマシャクナゲだとか。

          この週末は須賀川と米沢へ。前者は宿場町、後者は城下町として栄えた街。どちらも文化行政に力を入れていて、歩いていて楽しかったです。写真は米沢のマンホール。アズマシャクナゲだとか。

          古文書撮影のハイライト。明治36年版の博文館當用日記!録附に農家年中行事がついている。

          古文書撮影のハイライト。明治36年版の博文館當用日記!録附に農家年中行事がついている。

          宗教美術とか宗教音楽が作り出す異世界の空間における宗教的儀礼にもやっぱり意味はあると思っていて。ここ(世俗)とは違うところにいく体験をすることで救いを感じる人もいるだろうし。そうした現実離れした宗教を否定することもできないなぁ。となると苦しい状況からの救いってなんなんだろう。

          宗教美術とか宗教音楽が作り出す異世界の空間における宗教的儀礼にもやっぱり意味はあると思っていて。ここ(世俗)とは違うところにいく体験をすることで救いを感じる人もいるだろうし。そうした現実離れした宗教を否定することもできないなぁ。となると苦しい状況からの救いってなんなんだろう。

          宗教は世俗とは違うところにあるものっていう感覚がどこかにあるから、皆怖さとか異質さを感じるんだろうなあ。それと同じ話で、自分とは違う次元の話だと感じていることや、よく分からないものを「宗教」の言葉で片付けようとする人も多いんだよなぁ。

          宗教は世俗とは違うところにあるものっていう感覚がどこかにあるから、皆怖さとか異質さを感じるんだろうなあ。それと同じ話で、自分とは違う次元の話だと感じていることや、よく分からないものを「宗教」の言葉で片付けようとする人も多いんだよなぁ。

          肩書や所属で人を判断することなく、個人の能力で評価がされるようになるのはとても良い流れだと思うし、働きやすくなる人も沢山いるんだろうけど、その個人志向の波から漏れ出てしまった人(個人では動けない人)との差が広まりそうで、少し怖さも感じた。こういう時はどの方向に生きるのが良いのか…

          肩書や所属で人を判断することなく、個人の能力で評価がされるようになるのはとても良い流れだと思うし、働きやすくなる人も沢山いるんだろうけど、その個人志向の波から漏れ出てしまった人(個人では動けない人)との差が広まりそうで、少し怖さも感じた。こういう時はどの方向に生きるのが良いのか…

          これと似た話はメディア関係の人からも聞いたことがあって、新聞とかニュースメディアも、「どこのメディアから出ているか(〇〇新聞とか)」ではなく「誰が書いているか」ということがより注目されるだろうし、現金な話、信頼が集まるからお金にも繋がるということだそうだ。

          これと似た話はメディア関係の人からも聞いたことがあって、新聞とかニュースメディアも、「どこのメディアから出ているか(〇〇新聞とか)」ではなく「誰が書いているか」ということがより注目されるだろうし、現金な話、信頼が集まるからお金にも繋がるということだそうだ。

          今日、友達の結婚祝いを買いに行った雑貨屋さんで聞いた話。これまで陶器は〇〇焼のような“ブランド”の名前さえあれば売れていたけど、最近はそれでは太刀打ちできなくて、いかに作り手“個人”が努力して工夫しているか、という点で勝負する時代になってきたそうだ。

          今日、友達の結婚祝いを買いに行った雑貨屋さんで聞いた話。これまで陶器は〇〇焼のような“ブランド”の名前さえあれば売れていたけど、最近はそれでは太刀打ちできなくて、いかに作り手“個人”が努力して工夫しているか、という点で勝負する時代になってきたそうだ。

          20歳くらいのときは「自分がどうしたいか」が何よりも大切だったけど、名古屋期間を経て「自分は何ができるか」が判断基準になって、今は「何を与えられるか」を基準に据えることが多い。自分の幸せには他人の幸せが必要不可欠で、だからこそ社会的に何ができるのかを考えないといけないなぁと思う。

          20歳くらいのときは「自分がどうしたいか」が何よりも大切だったけど、名古屋期間を経て「自分は何ができるか」が判断基準になって、今は「何を与えられるか」を基準に据えることが多い。自分の幸せには他人の幸せが必要不可欠で、だからこそ社会的に何ができるのかを考えないといけないなぁと思う。