![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92668432/rectangle_large_type_2_93cb9e41f7e61addbd394c3dfe69d109.jpeg?width=1200)
毎日使える犬用泡の保湿剤「モイスチャームース」の開発を行った獣医師スタッフへ直撃インタビュー。
こんにちは!
perromartペットハピネスチームのyukaです。
今月のペットハピネスマガジンは・・・いつもと違ったスペシャルな内容をお届け。
犬猫用保湿剤「モイスチャームース」の開発を行ったperromart獣医師スタッフの原にインタビュー!
開発に至るまでの出会いや、開発中のエピソードをご紹介させていただきます✨
はじめに・・・「モイスチャームース」って?
犬の病院受診理由の圧倒的No1である、”皮膚トラブル”。
ちょっとしたお悩みまで含めると、とんでもない数になるのではないか…。
この問題を解決するには、皮膚のバリア機能を「毎日の保湿」によって整えていくことが最も重要だと獣医師スタッフ原が考え、「人間の化粧品会社」とタッグを組み、日本中の犬の皮膚トラブルを解消することを目標に「毎日使える犬用の泡の保湿剤」の開発をスタート。
クラウドファンディングを開始し、わずか一週間で目標支援金額に達成!
現在もネクストゴールの”支援人数100人”に向けて挑戦中。
皮膚トラブルの悩みを抱えるワンちゃんとの出会い
「動物病院で診察する中で、1日1回は皮膚トラブルでの受診がありました。」
動物病院で働き始めてすぐに、外耳炎・膿皮症など皮膚の病気、かゆみやフケまで多岐にわたる皮膚の症状に悩むワンちゃんたちの多さに直面しました。
私が勤務していたぬのかわ犬猫動物病院では、それぞれの科目の専門知識を持った先生が連携し、病院が一丸となって一つのチームで診察・治療を行っていました。
そのような環境から、皮膚の治療に力を入れている先生たちと話し合う中で、「保湿」の重要性について考えさせられる機会が多々ありました。
皮膚トラブルの受診数は多いのに、まだまだ「保湿」という選択肢が取られることは数少なく、日常に浸透していない現実・・・。
どうにか「保湿の習慣」を浸透させることはできないかと考えると同時に、「保湿」だけでは足りない・・・とも感じていました。
そんな時に出会ったのが「炭化チタン」でした。
炭化チタンを開発した大阪産業大学の細やかなデータから読み取れる、炭化チタンの「抗菌性」とその安全性に感動。
炭化チタンの「抗菌性」と「保湿」を掛け合わせることで、
「たくさんのワンちゃんたちに毎日のスキンケアの効果をより確実に実感してもらえるような商品を作ることができるのではないか」
という想いが強まり、開発をスタートしました。
開発中に大変だったこと
素晴らしい企業様との出会いから、商品の効果に関しては大きな心配はなかったのですが、開発を進める中で「日常での続けやすさ」を追求することの難しさを実感しました。
・自宅でも塗りやすい泡の形状
・被毛に塗った時の乾きやすさ
・塗った後の不快感(ベタつき)のなさ
など・・・
さまざまな角度から、納得いくテクスチャーになるまで、何度も、何パターンも組成を変えながら試行錯誤し、実際にワンちゃん・人へのテストを続けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670313814038-Ad34mxcJ4O.jpg?width=1200)
たくさんの試行錯誤の結果、続けていただきやすい泡の形状と乾きやすさにとことんこだわったモイスチャームースを完成させることができました。
動画でも商品の塗りやすさ、使いやすさがご確認いただけます。↓
ワンちゃんの皮膚トラブルで一度でも悩んだことのある方は、使ってみて良さを実感していただきたい商品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1670314130285-e4QSaNN8lx.jpg?width=1200)
ーーーー
いかがでしたでしょうか?
実際に動物病院での現状を目の当たりにする中で強まっていった想いと、たくさんの出会いの中で生まれた「モイスチャームース」。
詳しい商品詳細についてはクラウドファンディングページをチェックしてみてくださいね!
クラファン価格でご購入いただけるのは 2022/12/11 23:59:59まで!!
ご購入はお早めに💨
ーーーーーーーーーーーーーーー
※12月19日(月)追記
無事にクラファンは達成率259%で終了いたしました!
大好評につき、現在はperromart公式サイトで販売中✨
ぜひチェックしてみてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーー
モイスチャームースについてのご質問は、私たちペットハピネスチームでも承っておりますので、いつでもご連絡くださいね。
私たちへの主なご相談方法は、お問い合わせフォームからの「メール」となっておりますが、注文情報等の照会が不要なご質問・ご相談については、「LINE」や「Instagram」でもサポートが可能です。
今月も最後までお読みくださり、ありがとうございます。
よかったら、過去記事もお読みいただけますと嬉しいです!
次回の更新もお楽しみに・・・!
\フォロー、スキもいただけると励みになります!/
いいなと思ったら応援しよう!
![25Holdings Japan](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30104094/profile_a85dcd0c63108c70ee11de5384f7a418.png?width=600&crop=1:1,smart)