シェア
放デイの社会的意義や魅力について こんにちは☺ 最近は各地に放課後等デイサービスの事業所ができ、利用者さんの選択肢が増えました。 地域によっては、サービス内容が問われるようになってきたかなと思われます。 事業所も差別化をはかり、習い事の様なプログラムを組み込む所もありますね。
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
絶対にあってはならないことだけど苦笑 利用者さんを学校やご自宅に迎えに行くのを単純に忘れるっていう…
障害のあるお子さんの中には、おしゃべりや歌がとても好きなお子さんが居て、とても賑やかな状態になることもあります♪ 車内の狭い空間にたくさんの利用者が長時間乗ることや赤信号、渋滞などで、イライラしたり、近道をするため、いつもと違うコースを通ることで、情緒が不安定になることもあります。
毎日送迎に出ていますと、あってはならないことだけど、どうしても年に数回起きてしまいます。 バックミラーをぶつけたり、柱や縁石に車をこする、自転車を倒すなど…
新規のご利用時の面談で、保護者さんと送迎方法を確認して地図、ナビを駆使して送迎することになります。 学校や利用者さんの住所がわかった時点で、一度車が入れて停められる場所があるのかを確認しておくことが大切です。