
「好き」があふれる空間、私の横浜キヤノンイーグルスのホストゲームの楽しみ方
昨年12月に開幕したジャパンラグビーリーグワン。
リーグワンではホスト&ビジター制で試合が行われ、試合の運営はホストチームが行われることから独自のイベントを行っていたりとチームによって様々な楽しみ方をすることができます。
今回は私の応援する横浜キヤノンイーグルスの「私のホストゲームの楽しみ方」を書きたいと思います!
◾️試合前日までの過ごし方は公式HPで情報収集
試合開始の48時間前になると出場選手が発表され、その頃にマッチデープログラムも更新されるので、2日前〜前日にHPを確認し準備をしています。
イーグルスのホストゲームに行くことになった場合、「アクセス」「試合会場での過ごし方」「注目選手」「マナーやルール」を知りたいのではないかと思いますが、これら基本情報もすべて横浜キヤノンイーグルスホームページに載っています!
持ち物も前日までには準備すると安心です。参考として画像にまとめてみました!(財布や鍵などは省略しました)

私は絶対に寒い中でラグビー観戦をしたくないので首と足先をあたためることができるカイロは必須です。画像には載せ忘れましたが座席が汚れていることがたまにあるのでウェットティッシュも持っていきます。また、雨の日だとこちらにレインポンチョが追加されます。
あとはチームカラーが赤ですので、ぜひ服装に赤を入れてください!
◾️キックオフ2時間前でも足りない!?私の試合前の楽しみ方
よく観戦ガイドに「キックオフ1〜2時間前の来場がおすすめ」とありますが、以下のようなイメージで準備するといいと思います。
イベントもグッズもスタグルも楽しみたい→2時間前
練習見学から見たい→1時間前
試合だけ楽しみたい→キックオフ直前
※自由席の場合は90〜120分前がおすすめ
キックオフ2時間も前から何をするの?と思う方も多いのではないかと思いますが、私はだいたい2時間半前に来ています。笑
・「かっこいい選手たち」を楽しむ
イーグルスの試合会場に着いてまず目に入るのが、選手のぼり。全選手ののぼりが飾られています。選手は約50名いるのでこれだけで圧巻な光景です。
もちろんのぼりだけを撮るのもいいですが、おすすめは一緒に撮ることです。

また、本日の出場選手ボードも撮っておきましょう。試合中に「あの○番の選手すごいけど初めて来たから名前がわからない」となっても安心です。

公式サイトにはさまざまなイベント情報が載っていますが、私のおすすめは「選手と撮影会コーナー」。

三菱重工相模原ダイナボアーズの佐川奨茉選手、奈良望選手
※通常はイーグルスの選手だけです
こちらファンクラブ会員ではなくても、誰でも選手本人と撮影することができます!例えるならディズニーの整列グリーティング方式です!笑
人気のため毎試合長い列ができていますが、サイン禁止のルールが設けられているので、見た目よりも回転は早い印象です。
その他にも「グッズ売り場で選手がグッズを売っている」「選手と一緒にラグビー体験(ストラックアウトなど)」なんてことをやっていることもあり、イーグルスのホストゲームではどうあがいても大好きな選手たちに近くで会えます。笑
詳しいタイムスケジュールは当日にイーグルスの公式SNSに掲載されるので、確認してみてください。
また、過去には「グッズ売り場にいた選手にランダムのキーホルダーを選んでもらったところ49種類の中から本人を引き当てる」という出来事を体験したこともあり、ファンサービスを大切にするイーグルスのホストゲームならではの体験だと思いました!
グッズ売り場にいたゴールディング光士選手に「これが1番いいやつ!」とランダムキーホルダー(49種)を選んでもらった結果奇跡が起きました pic.twitter.com/uWTbakKfJJ
— かな (@kaaanay2) January 11, 2025
・「カノンちゃん」をさがす
横浜キヤノンイーグルスの魅力は選手だけではありません。リーグワンマスコット総選挙2024で1位を獲得したカノンちゃんもいます。

選手は決められた時間に決められた場所にいるのですが、カノンちゃんはいつどこにいるのかアナウンスがないので、会いたい方は探してください。もちろん会えたら一緒に写真も撮れます!
・️グッズ&スタグルを楽しむ
選手とカノンちゃんを追いかけたら、キックオフまでの間にグッズやスタジアムグルメを覗くことをおすすめします!
また、試合開始に近づくほどどのブースも混雑するので、自分の優先順位に合わせてスタグルとグッズを先に買って座席で食べて再入場券をもらい選手に会うなんて楽しみ方もおすすめです。
そして選手もカノンちゃんもグッズもグルメも満喫したらキックオフ45分くらい前から始まる試合前練習を楽しみましょう!選手のお気に入りソングが流れていたり、「こんな難しいところからキックするの!?」って瞬間を目撃できたり、試合前には両チームの選手紹介も流れて試合前独特の高揚感に包まれる気持ちを味わえます。
◾️試合の楽しみ方
・️応援は「Go!Go!イーグルス!」
ラグビーは特別な応援ルールはありません。相手チームの得点や良いプレーに拍手してもOKですし、両チームのグッズを持っても大丈夫です。(禁止行為は選手や周りの観客に迷惑をかけることをしないのと、キックの時は静かにすること、試合の動画撮影くらい)
と言いつつも、イーグルスのホストゲームに来たらぜひ横浜キヤノンイーグルスの選手たちのことを声を出して応援してほしいです!
具体的には「Go!Go!イーグルス!」というコールが試合中アナウンスされると思いますので、一緒に真似するだけでOKです。
・️ラグビー選手ならではの超越した能力に驚く
「そもそもラグビーのルールがわからない」という方も少なくないと思いますがルールはわからなくても楽しめます!
実際に初めて観戦するお友達を誘ったときは、
・ボールを前に落としたらダメ
・立っている人以外はプレーに参加したらダメ
・試合が止まったらほとんどが上のどちらかで、あるいは危険なプレーがあった
とだけ教えています。笑
ラグビーの楽しみ方は色々あるかと思いますが、私は「わけわからないことが次々に発生すること」に注目してほしいです。
例えば199cmの選手が飛んだり

下で持ち上げてる選手も190cmくらい
楕円型のボールを綺麗にキックしたり

田村選手のキックパスからのトライは見どころです
彫刻作品のような筋肉を持つ選手が自分に向かって走ってきたり

このように、ラグビーの試合はわけわからないことが次々と発生するのです。ちなみに私、ラインアウトもキックも簡単なタッチラグビーも体験したことがありますが、それでも選手がすごすぎること以外はよくわからなかったです。笑
ルールがわからなくても「なんかすごい!」ことばかり目の前で繰り広げられるので、終始飽きることがないですし気がつけば80分終わっていることも多いです。
しかも選手が50名近くいて、それぞれ得意なプレーが異なるのでそれだけ多くの種類のすごいプレーを観ることができるのがラグビー応援の楽しさだと思います。
・️試合後は両チームの選手に拍手を
ラグビーはノーサイド精神で「試合が終われば敵も味方も関係なく称え合う」のは有名な話かもしれませんが、リーグワンでも試合後に選手が観客席の周りを1周した際に、両チームの選手に拍手を送ります。
自席で選手を迎えるルールがあるので、サインや写真を求めるのは難しいですが、この時に選手グッズのタオルなどの応援グッズを掲げるのも楽しみのひとつです。
「たくさんの人に応援されるチームになりますように」
イーグルスが横浜に来たのは2022年で、まだまだ知らない人も多いと思いますので、いろいろなことがきっかけでイーグルスの試合に来る方の参考になればいいなと思い書きました。
しかし「伝えたい魅力がたくさんありすぎて書ききれなかった」です。あまりに文字が多くても伝わらなくなってしまうので、「おすすめのグッズ」「イーグルスの強さと魅力」など書きたくても書けなかった部分はまた新しいnoteで補足できればと思います。
最後に今後のイーグルスのホストゲーム開催予定です。
2/8 vsクボタスピアーズ船橋・東京ベイ@ニッパツ(横浜)
2/16 vs埼玉ワイルドナイツ@秩父宮(東京)
3/15 vsブラックラムズ東京@秩父宮(東京)
3/30 vsトヨタヴェルブリッツ@大分
4/5 vs浦安D-Rocks@秩父宮(東京)
5/4 vsコベルコ神戸スティーラーズ@秩父宮(東京)
チケットは、チケットラグビーやチケットぴあで購入することができますので、一緒にイーグルスの応援を楽しみましょう〜!