![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101001666/rectangle_large_type_2_527e450fadb0363f017d9bd0218a1e16.jpg?width=1200)
毛束のある坊主の人
美容師として10数年。
ここ最近ふと思ったことがありました。
お客様が「簡単」と思う髪型ほど「奥が深い」
今日はそんな話です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101001957/picture_pc_99004348a014bf1ccff0b799b1b75867.png?width=1200)
僕は日々、髪の毛の柔らかさを求めてカットしてきてたつもりです。
外国人あの「感じ」
その「感じ」を作るのに10年かかりました笑
ヘアカットって、根っこの話すると基礎スタイルの組み合わせで作られていて5、6個の基本スキルなんですね。
その組み合わせが、たくさんあるのでスタイルが多岐にわたってあるように感じる。
ただ、根っこをどんどんどんどん、探っていけば答えはシンプルになっていく。
そういう、プロセスでカットをしています。
突き詰めてくと、シンプルなスタイルほど技量が求められる。その美容師さん理容師さんの感性やスキルが詰まってる。
そんな感覚です。
サッカーでいうと簡単なゴールほど、むずかしい。
メッシの本当のうまさに気付いた時、やってることの凄さに気付く。みたいな、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101002290/picture_pc_6454a5cf60fa2074849fb78897bb1456.png?width=1200)
それでも、結局僕たち日本人の「骨格」や「髪質」というのはどうしても乗り越えなければいけない壁なわけです。
昨今の外国人ブームを見ていると僕にとっては何か「違和感」を感じることが多かったんですよね
かっこいい、かっこいいんだけど、、ほんとにこれ自然(ナチュラル)なのかな?と。
突き詰めると、僕が思う「かっこいい」てその人自体にヘアスタイルが馴染んでたり、ハマってたり
その人にしか出せない雰囲気に髪型がバチっとハマったときに「かっけぇ、、、」って思うんだな。と。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101002715/picture_pc_14833210213a06fcf697e1b9ce5a7fd9.png?width=1200)
なかなか難しいスタイル
その人が何をしているのか?何を大切にしてるのか?
有名だろうが、有名じゃなかろうが、その人のパーソナルな部分、その人とって「ココ!」ってとこで輝けるように一緒にヘアスタイルを通して、全体的なスタイルやバランス作っていけたらいいな。と考えています。
かなり話はそれましたが、結局こうやって「髪を切る」までにたくさんのインスピレーションやアイデア、プロセス的なのを経て、
コミニケーションを経て、
提供できたスタイルはきっと僕とお客様の間では「今1番いけてる!」スタイルになると思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101003078/picture_pc_a36e716268d4637b83214deda309a3f6.jpg?width=1200)
タイトルの画像から、この記事を経てこの
【金髪坊主】
が
【ハイトーンのベリーショートスタイル】
に感じることができたら、
あなたは、きっと僕の作るスタイルを気に入ってくれると思います。
ではまた。