一年間、毎日投稿チャレンジ286日。
毎日note投稿を続けて286日。
実は、先日、とうとう更新が途絶えちゃいました。アッハッハーw
と言うのも、投稿ボタンを押すのが、1分過ぎてしまったんです。
ウトウトしていて。
いや〜、早朝作業からの〜、お店営業からの〜、講義〜noteとか、やっぱキツかったんだなー(笑)
あとボタン一つのところで途絶えてしまうなんて、まるでコントのような終わりかたw
もっとショック受けるかと思いきや、『まぁいっか!』精神がむくむくと起きて来てくれて、それほどショックも少なく淡々と続けています。
こーんな、日記でもコラムでもないわたしの駄文を、毎日、読んでくださりありがとうございます。もちろん、コメントも心から感謝しております!!
とりあえず、目標の『一年間毎日更新』は途絶えちゃったけど、頻度を減らすと書かなくなってしまいそうなので、変わらずやって行こうかなーと思っています。
12月は繁忙期だし、今年は初めて夕方〜夜にイベント出店する予定もあるので、ちょうど良かったのかも?
『毎日』に拘らなくてもまぁいっか!
昨日書いた自己肯定、しまくりですね。
それにしても毎日、褒めてもらえるなんてことは生まれて初めてだったので、嬉しかったです!noteさん、素敵な機能をありがとう!
あと、79日で一年間
あと、79日だったのに出来なかった。
あと、79日のところまで、出来た!
同じ事象でも、考え方で変わりますよね。
私は後者でいたいなー。
出来ないことにフォーカスするよりも、出来たことを認めてあげよう。
結構、頑張ってるじゃん!わたし。
うん。この考え方が、一番楽だなー。
きっと、もっと発酵に関することを書いたほうがいいんだろうけど、わたしは、このスタンスでいくと思います。
というか、こう言う感じでないと文章が書けない。
Instagramと、お店のFacebookページは、お店の情報を中心に。
Facebookは、個人的な投稿。
Twitterは、完全につぶやき。
そしてnoteは思考に対する主張が多いかも?
日常であったやりとりなんかを深く掘り下げたり、考えたりしたものを、吐き出す場のようになっている気がしてます。
みている人のためというより、自分のために続けている。それだけ。
どうせなら、ぜーんぶ発酵!とか、麹!にこだわって発信していた方が直接的に仕事に結びつくのかもしれないけれど、それが出来たら苦労しない。
というより、そういうふうにやりたくないんですよね、わたしが。だから出来ない。
仕事何やってるかよくわからないけど、なんかこの人考えが合うかも!と思ってもらえるような人と繋がりたい。
そう!!
今日、お店で使う珈琲の仕入れに行ったんですけど、ヤマとカワ珈琲店さんで、長野では有名な山小屋 というカレー屋さんをされている方を紹介していただいたんです。で、インスタみてたらすっごく面白くて!!
面白いからシェア。
なんだか、よくわかんないんだけど、なんか面白いw
とりあえず、ストーリーズがわたしのドツボ。こういう方と出会うと、またお会いしたいなー!って思うんですよね。
わたしも、そう思ってもらえるのが理想で、そんな出会いがあれば楽しいなーと思ってます。
noteでも、どこでも。
毎日続けてたら、そんな出会いの確率が高くなるような気がしますが、まぁ、無理せず、楽しくやっていくのが一番だよなぁと、更新が途絶えた嫁は思うのであります。
書き手も、読み手も楽しいのが一番。
それが、noteを続けるモチベーションです!!(多分w)